ジーコ「強豪国入りには20年いる」
»
ジーコのインタビューが日経ビジネス2006年9月18日号「敗軍の将、兵を語る」のコーナーに掲載されています。
代表監督辞任後、このようなインタビューが流されるのは恐らくこの記事が初めてではないでしょうか? ちょっと長いですが、引用します。
*** 以下、日経ビジネス 2006/9/18 p.154-157から引用 ****
- 代表監督を引き受けた以上、敗戦の責任はすべて私にあります。....我々は期待に応えられなかった。そのことが残念で仕方ありません。
- ただし、W杯で良い成績が残せなかったからといって、私が謝るのはおかしいと思います。
- ....マスコミの対応にはショックを受けました。"開き直り会見"とも批判され、とても落胆しました。
- 私は代表監督としてベストを尽くしたと胸を張れる。....ベストを尽くした相手に「謝れ」なんて言うのは、私の知る限り日本人くらいですよ。
- 確かに結果は残念ですよ。皆さんが思う以上に、私も悔しい。でもサッカーはスポーツですから、勝つこともあれば負けることもあります。
- 日本がW杯に行けたのは、どうしてだと思いますか? 誰が指揮をして、アジア地区予選で11勝1敗という成績が収められたのでしょうか?誰かにプレゼントされたものではなく、私を含め皆が一生懸命やったからこそ、W杯の出場権を得たのです。
- (また、)トルシエと指導方針についてよく比較されましたが、それは私の本意ではありません。 トルシエは、自らの戦術に合わせて選手を意のままに動かすサッカーを目指したと言われます。私が目指したのは、選手が自分の頭で考えるサッカーです。何でも許したのではなく、監督である私が基本的な戦術を決め、選手はその枠組みの中でオプションを選択できる自由を与えたのです。
- マニュアルに慣れた選手には、私のやり方は少し高度すぎたのかもしれません。しかし世界の趨勢は私が目指したサッカーと同じです。
- フィジカル(体格)の強化も長い道のりです。...筋肉の損傷とか疲労骨折に悩まされた選手がどれだけ多かったことか。ほかの国では、20歳を過ぎたら、まず骨折なんてしませんよ。....適切なトレーニングをしているからです。
- ブラジルでは、才能があると見込まれた選手は、エリート養成コースに入れて徹底的に鍛えます。食事も通常の人とは違うものを与えます。ロナウジーニョだって、昔は痩せた選手でした。それがフィジカルの強化によって、今では世界最高の選手と呼ばれるほど、成長しました。....最新の栄養学を取り入れてケガをしにくい選手をたくさん育ててほしい。
****以上、引用*****
W杯直後の日本のマスコミに、「ジーコ、謝れ!」という空気が流れていて、オシムが出てくるなり一転して報道がオシム一色になったのは確かです。
ジーコの発言は、これらの空気から一歩引いて、「水を差す」発言だと思います。
冷泉氏が指摘している通り、『「水」が差されることで「空気」が消える』のですが、このインタビューが世の中にどれだけ「水を差す」効果があるかはまだ分かりません。
しかしながら、「多様性」と「グローバル」は、イノベーションのキーワードの一つです。
日本にとって、ジーコのような「水を差す」発言を受け入れて尊重する文化を育むことが、多様性を重んじグローバル社会で発展していくことに繋がっていくのではないでしょうか?
SpecialPR