オルタナティブ・ブログ > 永井経営塾 >

ビジネスの現場で実践できるマーケティングと経営戦略をお伝えしていきます。

日本と全く違う、中国の消費者

»

フラット化する世界は、よりローカル志向が求められる世界のようです。

7月28日のフジサンケイビジネスアイ『インサイト チャイナ 特異な消費行動 人に見られるブランドに出費』という記事で、米広告代理店最大手の中国法人社長とのインタビュー記事が掲載されています。

---以下、記事より抜粋---

  • 中国の消費者は欧米や日本と異なる購買行動を示す。市場開拓にはそれに見合うマーケティングと広告の手法が必要
  • 特徴的な行動は『平等主義的なものは受け入れない』。ブランド品など高額商品は『パブリックディスプレー』すなわち他人に誇示するためのもの。自分のアイデンティティーを示すブランドの商品を求めており、この点は実は日本企業に不利である
  • 具体的には、家庭で使う掃除機・洗濯機・AV等、外に見えないものや持ち歩かないものは、中国の安い製品で十分と考える
  • 消費者意識も違う。ダイヤモンドは、日本の女性なら所有しているダイヤをたくさん毎日身に着けて歩く人は少ないが、中国は違う
  • 日本の広告代理店は中国でも東京本社の支店として考え、多くの日本企業が日本や欧米での成功モデルを中国に持ち込み、中国市場での独自戦略をとらない。このため日本企業は中国の消費市場の開拓で出遅れている
  • 38歳以下の年齢層がブランド需要を牽引する。急速に国際化も進む。自分の子供によってメンツを保つ考えであり、両親の夢の運搬人として『ブランドとしての子供』への投資が進む。

---以上、記事より抜粋---

言うまでもなく全ての国や人種が固有の文化を持っています。マーケティング戦略を立てて、キャンペーンを実施する場合、それぞれの文化への理解は必須です。

この記事を読み、世界のフラット化が進展するにつれて、逆にローカルな文化への理解がますます重要になってきていると再認識しました。

今後、マーケッターは、比較文化的な視点を磨いていく必要がありそうです。

Comment(4)