オルタナティブ・ブログ > 事業のヒント >

事業アドバイザーとして活動する以前は、会社の経営者として様々な事業を立ち上げていました。その時代の失敗談、成功談から最近の事業アドバイス事例、改善事例など、事業繁栄のヒントになる実体験を書きます。

大津のいじめ自殺で思うこと

»
ここ連日、大津の中学校で生徒が自殺したニュースが報道されています。

私は大津市在住ですし、去年は次男が中学生でしたし、先週は爆弾騒ぎで子供らが早めに帰宅したこともありましたので、思ったことを書いてみたいと思います。

自殺があったのは昨年の10月ですので、次男は中学生でした。

その当時は、大津市内の他校で自殺があったことは全く知りませんでした。

妻の話によると、特に学校から連絡もなく、学級通信などの配布物にも書かれていなかったということです。

報道がエスカレートしてきた先週は、教育委員会に爆弾を仕掛けたという男からの電話がありました。

それで、大津市役所の横の高校に行っている子供らは、部活を早めに切り上げて帰ってきました。

また、妻の話によると、最近は保護者が先生を評価するようになっているということです。

年に一度くらい評価用紙に記入して、学校に提出するということです。

評価によっては、先生の給料が減額されることもあるということでした。

担任のクラス内でいじめがあると、評価が悪くなって給料が下がるということなのです。

そのため一般的には、担任はクラス内でいじめがあっても、できるだけ隠そうとするということでした。

こうした状況を目にしたり、いろんな話を聞いて思うのは、みんな変だということです。

クラス内でいじめがあると、担任の評価が下がって給料も下がるのは、完全に評価方法を間違っています。

給料が下がるということは、生活や将来にも影響しますので、そんな評価方法では、誰だってマイナスになることを隠そうとするはずです。

子供の教育の前に、学校や教育委員会の教育を考える必要がありそうです。

そして、一番変なのは親です。

その中学校で、事件についての合同説明会が開催されたとありました。

開始早々に最前列の保護者が「生徒が亡くなっているのに、なぜ黙祷もないんだ!」と言うと、保護者から拍手がわき起こったということです。

「よーし、今日は学校や教育委員会に一発ぶちかましてやるぞー!」と息巻いている保護者が早くから学校に行き、最前列に陣取ります。

「学校や教育委員会は何をしているの!子供の教育を何だと思っているの!?」と思っている保護者が詰めかけます。

そして、開始早々に一発ぶちかまして、ヒーローが出現したかのように、周囲から拍手がわき起こるのです。

そこに、自殺した生徒を思う心はあるのでしょうか?

黙祷する気配がないのであれば、手を挙げて「亡くなった生徒のために黙祷しましょう」と言えばいいのです。

それに同意するのであれば、黙ってうなずけばいいでしょう。

それなのに、こうしたことが起こるのは、自殺した生徒はそっちのけで、学校や教育委員会を責め立てることばかり頭にあるからです。

ちなみに、こうした人ほど逆の立場になれば、隠したり逃げたりするものです。

そして、その出来事を一生懸命に報道しているマスコミ・・・。

明らかに変です。

こんな親に、まともな教育ができるとは思えません。

教育について書き出したら長くなるのですが、私は、学校は教育というより「教養」を教わり、勉強をする場だと思っています。

国かどこかが決めた内容を、先生が仕事として、たくさんの生徒に同じ内容を教えて、一斉に勉強しているのです。

冷めた言い方かも知れませんが、冷静に見れば、学校はこうした場ということです。

子供を教育するのは親の仕事です。

多くても何人かの自分の子供を、10年、20年かかって、全身全霊を捧げて教育するのが親の仕事です。

それなのに、自分の子供に問題が起こると、自分のことは棚に上げて、学校や先生の責任にする親が増えています。

子供の教育の前に、親の教育が必要になりそうです。

もちろん、変な親はごく一部で大半はまともだと思いますが、ニュースでは変な親がネタになりますので、余計に変という感じですね。

正義を振りかざして誰かを責め立てる行為は、誰もがやってしまいがちです。

本人は、それが正しいと思ってやっているのですが、その状態は、問題や論点がすり替わっていることがほとんどなのです。

私も十分に気を付けたいと思います。


 ●編集後記

メルマガという限られたスペースで詰め込んで書きましたので、舌足らずな点があったかも知れませんがご了承ください。

それにしても、いつの時代もいじめの問題はなくなりませんね・・・。

教える側の教育を見直すと、いじめも少なくなると思うのですが、実際は難しいですよね。

(この記事はメルマガで配信した内容です。読者の方から、「もっと広く伝えてください」と言われましたので、ここにそのまま掲載しました」

Comment(5)