オルタナティブ・ブログ > Azureの鼓動 >

クラウド戦役をZガンダム視点でわかりやすく解説するブログ+時々書評。

#TechEdJP の思ひで全記録&Azureがらみの今後の予定

»

TechEd 2010 Japan にご参加された皆様、ありがとうございました&大変お疲れさまでした。
関わってない方には、カンファレンスに参加された社外の方に「お疲れ様でした」というのは
違和感あるかもしれないが、実際、TechEdは社内はもちろん、BoFやライトニングトークなど
さまざまな参加型コンテンツやTwitter、BLOGなどでのコミュニケーションなど、実に多くの
方々の協力の下に成り立っているのである。
例えば @harutama さんの場合→「俺とTechEd Japan 2010」

また、このブログの読者の皆様にはTechEdがらみで身動きとれなくなっていたことを理由に、
長いこと更新をサボってしまっていた点、お詫び申し上げたい。HP/MPともに高めを自負して
いる私もさすがに今回はまずMPを前半で消費して、後半はケアルもかけられない有様、
TechEdあけには38度台の熱で寝込んでしまったのである。ここ最近では珍しい。
(最近CEDECの影響でFFにはまりちゅう)

さて、そのTechEdを、Azure視点でちょっと振り返ってみたい。
まず、キーノートをご覧になられていない方、こちらでオンデマンド配信を行っているので
是非一度見ていただきたい。例によってUSTに慣らされてしまった方には衝撃の
Silverlight & IIS SmoothStreaming 高画質配信

Techedjp01

冒頭のライブ演奏で驚かれる方もいるかもしれないが、会場の雰囲気をできるだけ
そのままお伝えしたいという想いでオープニングを含め5分ほど入れさせていただいている。
ちなみに演奏は @JunnosukeFujita さん他生バンドみなさま。このご時世、贅沢な…。

基本的に大場 @akihiroo7 が進行する構成だが、私も56分過ぎのDallasデモ他でチラッと
出演している。私の後、春日井のIE9、高橋のPhone7、近藤のLightSwitchとデモが続くが、
私がキーノートに登壇することが決まったのは前日のリハ終了後22:30過ぎであったことは
ここだけのナイショ。しれっとデモをやっているように見えるかもしれないが、時間が押して
いるなかヘイスト&アルテマ連発でそれなりにMPを消費した。

デモ登壇は緊急出演ではあったものの、実はTechDaysに続きキーノート全体の構成作家を
担当していたのはこの私。似たような構成になってしまった点はご容赦いただきたい。
がんばった甲斐あって、このキーノートを中心に、多くのメディアにとりあげていただく
ことができた。忙しい中会場に足を運んでいただいたプレスの皆様に改めて感謝したい。
整理できてなく恐縮だが、順不同で主な掲載記事を紹介させていただくと…

Azureアプリが5000を突破---マイクロソフトの開発者向けイベント「TechEd」開幕 (ITpro)

「クラウドは現実解」とマイクロソフト、Windows Azureの事例や次期サービスを披露 (ITpro)

TechEd Japan 2010基調講演】現実のクラウドをアピールするマイクロソフト 多数のクラウド活用事例を紹介 (クラウドWatch)

TechEd Japan 2010が開幕! Codename "Dallas"」など、最新技術を披露 (マイコミジャーナル)

Microsoft TechEd基調講演レポート マイクロソフトが語るWindows Azure時代のエンジニア像 (ASCII.jp)

「クラウド時代には開発者の役割も大きく変わる」--MSTechEdでクラウド開発への取り組みを促す (CNET Japan / ZDNet Japan / asahi.com)

Microsoft TechEd Japan 2010 基調講演 「今後のクラウド環境を支える現実解」マイクロソフト大場氏 (CodeZine)

TechEd 2010】マイクロソフトのテクニカルカンファレンス「TechEd」開幕 (RBB today/ Yahooニュース/livedoorニュース)

TechEd Japan 2010SQL Azureの特性と機能を紹介 (RBB today/ Yahooニュース/livedoorニュース)

TechEd 2010:動画】次世代のMicrosoft Online Serviceはどう変わるか? (RBB today)

バンテック、AzureBPOSを全社導入~組み合わせ事例は国内初 (クラウドWatch/ Yahooニュース)

採用:バンテックがMSのクラウドベースのメールシステムを導入 (キーマンズネット)

5000以上のアプリがWindows Azure上で動作,米国に次ぐ2番目の稼働実績をアピール ―― Microsoft TechEd Japan 2010 (組み込みネット)

TechEd 2010OS化が進むブラウザ――GPUアクセラレーションとマルチコアに最適化されるIE9 (RBB today)

マイクロソフト、Windows Phone 7開発者向けデモ (ケータイWatch)

大河原克行「マイクロソフト・ウォッチング」 日本でも静かに動き出した、失敗できない「Windows Phone 7」への取り組み (PC Online)

…と、私がみつけたもの以外にもまだまだあると思われるが、
マイクロソフト×クラウドの動きに今後も注目していただきたい。

また、期間中のみなさんの #TechEdJP ハッシュタグをつけたtweetを
風化しないようにファイルにまとめておいた。コレを見るだけでも、
相当な盛り上がりだったことをご理解いただけるだろう。
techedjp_twitter.zipをダウンロード
 
さらに、正確にはTechEdの外の催しではあるのだが、Azureのユーザー会発足
についても、記事にしていただいているのであわせて掲載させていただく。

Windows Azureのユーザーコミュニティが誕生! 船上で発足パーティ開催 (マイコミジャーナル)

マイクロソフトの船上パーティーに参加してみた (ITPro)

クラウド開発の新ユーザーグループ「Japan Windows Azure User Group」(JAZ)発足 (CodeZine)

JAZ発足船上パーティーには、めでたくオルタナブロガーとしてもデビューした
マイクロソフト写真部の高橋しのぶも乗船していたので、その記録の一部を
ご覧いただこう。(※肖像権的にNGな方がいればご連絡いただきたい)

Img_8836 Img_8853 Img_8892
Img_8898 Img_8899 Img_8902
Img_8939 Img_8953 Img_9013
Img_8965 Img_8975 Img_9022
Img_9003 Img_9018 Img_9055
Img_9035 Img_9041 Img_9083
Img_9087_2 Img_9001 Img_9106

と、実に楽しいイベントであった。Azureのユーザー会 JAZ への参加はこちらから
Windows Liveのグループに登録していただけると、Azure開発者のみなさんとの
現場感あふれる有意義なコミュニケーションはもちろん、今後コミュニティを
通じたAzureがらみの勉強会やらイベントのご案内をお届けできると思う。

■9月7日:XDev 2010
昨年に続きクロスデブカンファレンスでAzureをテーマにした講演を担当。
TechEdでのAzure系セッションのネタも一部流用…するかも。

■9月18日:静岡ITPro勉強会
静岡の勉強会に参上!一部でガンダム見に行きたいだけじゃね?という
噂があるが、セッションはキッチリやらせていただく。
静岡以外の地域の方も、ガンダム見学とあわせて是非。

■10月2日?:AzureとAWSのユーザー会共催による勉強会
#jazug#jawsugでなにやら企画中の模様。道場破り&他流試合を推奨している
私としてもどうなることやら非常に楽しみ。

■10月~:怒濤のハンズオン
マイクロソフトで機材&コンテンツを提供してAzure開発ハンズオンを開催
かなりの数実施することになると思われるのでご都合つけて是非。

■10月28日深夜:PDC10のパブリックビューイング
現地レドモンドからの中継を夜通しみんなで楽しむパブリックビューイングを開催。
一人で徹夜するよりみんなで盛り上がりながら見た方が楽しくない?

■11月10日~:クラウドコンピューティングExpo秋
専門セッションでクラウドの話。その後の時間帯でハンズオンというかハッカソン
のようなセッションも併せて企画中。

■11月下旬:PDC10 Tokyo(仮)
PDC10の内容を日本向けにアレンジしてお届けする場を設ける予定。詳細は乞うご期待!

と、あげつらってみたものの、最近Azureへの取り組みが本格化しつつある弊社、
嬉しい悲鳴で私も把握できていない数々の催しが行われてゆくことになる。
このブログでも可能な限りご紹介していきたいとは思うが、もれなくチェック
したいという方はハッシュタグ #jazug のフォローとあわせ、ユーザー会への
ご参加をオススメする


今年の秋はAzureだけでなく、SFDCもAmazonもGoogleもそれぞれ急速にサービスを
整備&発表してゆくことになると思われ、IT業界でもここ最近なかったほどの
エキサイティングな時間を、みなさんと一緒に過ごしていきたいと思う。

Comment(4)