Agile2008, Gordon Pask Award
»
トロントで開かれている Agile2008 ですが、最終日には毎年、Gorden Pask Award の授賞式があります。この賞は、年に二人だけ、「あまり知られていないがAgileに重要な貢献をした人」を、「多数の人の意見を元に」選ぶそうです。受賞理由は、
- アジャイルを日本で普及活動している。多くの翻訳がある。
- かんばんのコンセプトを、チームを超えて拡大している。
- マインドマップをアジャイル開発に取り入れるという新しい考えを示した。
- よい考えを、国境を越えて流通させる活動に地道に取り組んでいる
ということです。とてもうれしくてないてしまった。受賞スピーチの様子を、懸田さんが録画してくれました。
コメント
おめでとうございます。いきなり笑いとってますね。"Thank you for comming or we come Japan Award"(?) ってなんですか?「来てくれなきゃ日本に押し掛けてやったで賞」かな?
平鍋
keis さん、ありがとうございます。ここの英語は、
The first conference I attended was Agile Development Conference 2003 in Salt Lake City, where I got thank-you-for-coming-all-the-way-from-Japan" award.
です。笑いのコンテキストとしては、「今回こんなりっぱな賞をいただくのですが、実は2003年に『日本からはるばる良く来たな!賞』をいただいた。」という話です。
平鍋さん、Gorden Pask Awardの受賞おめでとうございます。平鍋さんのブログ、著書はいつも拝見させていただいております。”目から鱗”の思いをさせていただいたことが数多くあります。以前、ITmediaの勉強会でいきなり、マイホワイトボードを取り出して説明をされたことに感心し、私も使わせていただいております(笑)。
今後も、ファシリティーのリーダー的役割で頑張ってくださいね。