オルタナティブ・ブログ > シロクマ日報 >

決して最先端ではない、けれど日常生活で人びとの役に立っているIT技術を探していきます。

Chrome はケータイの夢を見るか?

»

いよいよダウンロードが開始された、Google 謹製のウェブブラウザ "Chrome"(クロム、が正しい読み方ですが、日本のネットユーザーの間では親しみを込めて?「ちょろめ」と読まれる場合も)。僕もさっそく遊んでみていますが、動作が軽快でなかなか良い感じ。後は Firefox 並にアドオンが充実してくれれば、IE は当然として(失礼)Firefox から乗り換えても良いかな……と思わせる出来映えです。

レビューについては既に様々な方々が書かれていますので、参考に1つだけリンクを貼っておきましょう:

Google Chromeを使ってみた――「かくあるべき」ブラウザの姿 (ITmedia News)

もちろん改善して欲しい点はいろいろとありますが、何しろまだ生まれたばかり。それを差し引けば、これからの展開が非常に楽しみなブラウザ、といったところでしょうか。

一方、アプリケーションとしての性能・機能よりも気になるのは、Google がなぜブラウザを自前で作ろうとしたのか?という点。「Windows への対抗だ」という、ある意味で分かりやすい話から、「ブラウザ界全体に(オープンソースである) Chrome のテクノロジーを波及させることで、クラウドコンピューティング時代の到来を加速させることが真のゴールだ」という深読み(?)まで、これまた様々な方々が自説を展開されています。そんな中で個人的に気になったのは、TechCrunch の記事にあった以下の部分:

Googleのモバイル戦略、特にAndroidの文脈でChromeがどういう位置づけになるかに質問が及んだ。これに対し同社は、Androidには別のブラウザを使う(これもWebkitベース)が、どちらのブラウザも基礎の技術は共通している、と答えた。両者の違いはUIぐらい、とのこと。

(TechCrunch Japanese 「グーグル「Chrome」発表記者会見ライブ」より引用)

「Android のブラウザと共通」ということで、Chrome が Google のケータイ戦略にも深く関わっている可能性を感じさせます。また Chrome が使用しているレンダリング・エンジン"Webkit"は、Safari でも採用されており、そして Safari はご存知 iPhone に搭載されている――となれば、携帯電話上で動かすことを前提に置いて作られている可能性は高いのではないでしょうか。

Android ケータイの実機は今年末から来年にかけて登場する、と予測されていますが、そこに搭載された Chrome (上記のコメントを信じれば、携帯電話向けにUIが変更されたバージョン)がどのような実力を発揮するのか、が第2の評価ポイントになるのかもしれません。もしかしたら先にPC版を発表し、使用感に慣れてもらう、あるいはサードパーティーによる追加機能を充実させる(上記 TechCrunch の記事によれば「Googleでは将来エクステンション専用APIを出す予定」とのこと)ことで、「主戦場」であるケータイウェブの世界での活躍を狙っているのかも……なんて。

ともあれ、そんな勝手な推測も楽しめる Chrome、ダウンロードしておいて損はないと思いますよ。こんなお茶目な(?)シークレットモード(閲覧履歴が残らない、いわゆる「ポルノモード」)が搭載されていることにもご注目:

chrome

「見張りの秘密諜報員」ってアナタ……。

Comment(0)