オルタナティブ・ブログ > シロクマ日報 >

決して最先端ではない、けれど日常生活で人びとの役に立っているIT技術を探していきます。

家庭用プリンタに何を求めますか?

»

今週月曜日、たまたま同時にキャノンとエプソンの新型プリンタが発表されたという記事を目にして、おやっ?と感じたことがありました:

写真の楽しみは「プリント」にあり──キヤノンのインクジェットプリンタ発表会 (ITmedia +D)

「お店ならキレイ」は誤解--エプソン、よりキレイを追求したプリンタを発表 (CNet Japan)

記事を読んでいただければ分かると思いますが、両社とも「デジカメの写真を、お店に行かずに自宅で印刷してもらうための工夫」を模索しています(家庭用プリンタなので当然ですが)。まずキャノンの方はというと:

「お店に行かなくても家で印刷してもらうためには多くの機能を簡単に使える操作性が必要」と清水氏は述べるが、多くの機能をプリンタに実装するとボタンの数が多くなって操作が難しくなる。その相反する要求を満たすために2006年の新製品で搭載されたのが「イージースクロールホイール」だ。使う機能をボタンを連打して呼び出すのではなく、ホイールを回してメニューを選ぶことで操作性を格段に向上させている。

と、操作性の向上をうたっています。次にエプソンのコメントはこちら:

一方で、「お店に持って行けばキレイになる。プロがやるから安心といった誤解がある」と、エプソン販売代表取締役社長の真道昌良氏は言う。「(おうちプリントへの訴求について)努力が足りないことを痛感している。ユーザーが潜在的に持っている不安感を払拭していきたい」と語った。

と、記事タイトルにもなっている通り、「よりキレイ」を模索する姿勢を示しています。

実は最近、僕はすっかり「お店プリント」派になっています。1年前に買ったエプソンの複合機があるので、自宅でもデジカメ写真を印刷しようと思えばできるのですが、ほとんど使うことはありません。そんな僕がこの2社の新製品発表記事を読んで、新しいプリンタが欲しくなったかというと、まったくそんなことはありませんでした。理由は簡単。操作が簡単になろうが、画質が向上しようが、「家庭用プリンタを使える状態にしておくこと」に手間がかかるからです。

その最たるものがインク。何種類にも分かれていて、それぞれインク切れしないように保っていなければなりません。しかも1種類だけ無くなったのでそれを補完しようとしても、全種類のセット販売になっていて(最近はバラ売りしているのかもしれませんが)よけいなお金がかかります。しかも製品のバージョンごとに使うインクが違い、いちいち型番を確認しないといけません。しかもクリーニングしなければインクがつまって、再度印刷をやり直さなければいけなくなったり・・・。

インクでこれだけ手間がかかることに加え、プリンタ本体の不具合・セットアップ・用紙の補充などなど、とかくプリンタの維持は面倒なものです。エプソンの分析によれば、

エプソンによると、家でプリントする率は44%で、30~40代男性の利用者が主だという。お店プリントは37%で、60代男女、20~30代女性が多いとしている。

ということですが、女性やお年寄りが便利な「お店プリント」に走るというのも理解できます。しかも最近はキオスク型の装置があちこちに置かれていますし(僕も近所のセブン-イレブンをよく利用しています)、思い立った時にすぐに印刷ができます。少なくとも現段階で、「自宅ですぐに印刷できるけどメンテナンスに手間がかかる」と「100m離れたコンビニに出かけなくちゃいけないけどメンテナンスの手間が要らない(しかもプリンタ設置スペースもいらない!)」のどちらを選ぶかと言われたら、僕は迷わず後者を選びます。

プリンタにより美しい画質を求めたり、多機能性を求めたりすることを否定しているわけではありません。しかし、「もっと簡単に印刷を楽しみたい」と感じている消費者層も多いはずです。そうした消費者が少なからず「お店プリント」に流れているのではないか -- と考えていたので、キャノン・エプソンの両社が高画質・多機能にばかり目を向けていることに違和感を感じました。

けど正直なところ、「顔を認識して自動補正!」なんて機能をアピールされると、無性に新しいプリンタが欲しくなってしまうんですよね・・・メーカーにしてみれば、そんな「ガジェット好き・新しいもの好き」ユーザーに売り込む方が簡単だし、儲かるのかもしれませんが、ぜひ「お孫さんの写真が簡単にプリントできる」高齢者向けプリンタなんて方向性も目指して欲しいと思います。

Comment(6)