オルタナティブ・ブログ > 日本のITは世界を制す!? >

プロダクトマネジメントとイノベーション

MySpace - SNSのローカライズに意味はあるか?

»

Myspace_s ソフトバンクがSNS大手MySpaceの日本語版を展開することを発表しました。News Corp.グループと共同出資会社を設立して運営するそうですが、資本準備金を含めて12億円近い投資です。

MySpaceは既にドイツ、フランスなどで展開中で、いずれもそこそこ会員を集めているようです。

そこで疑問点が一つ。

同じMySpaceというSNSプラットフォーム上に各国の会員がいることに何の意味があるか、ということです。バイリンガル、トリリンガル、あるいは、勉強を兼ねてあちらの国の人と知り合いになるぞ!という意気込みの人を除き、異なる国の会員が交流することがあるでしょうか? MySpaceには1億人以上の会員が登録しているそうですが、これから新たに会員になる日本人はこの1億人とグループを作ったりフォーラムで語ったりするでしょうか?

既存会員とシナジーが効かないのであれば、諸外国でMySpaceが流行っているからと言って、わざわざ日本にMySpaceを持ってくる必要もないだろうと思います。

となれば、わざわざMySpaceを持ってきた理由は何でしょうか。SNSを構築する時間を買った、あるいは、グローバル企業の広告配信ビジネスに目をつけた、というところでしょうか。

Comment(6)