オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

オープンガバメントに関するシンポジウムに参加して(つぶやきました)

»

昨日(4月8日)、慶應義塾大学SFC研究所 プラットフォームデザイン・ラボが主催するシンポジウム「日本にオープンガバメントの実現を!」のシンポジウムに参加してきました。当日はUstreamでも中継されました。なお、当日のプレゼン資料などは、山崎富美さんがアップされています。資料はこちらです。

開催趣旨は、   

近年ICTの活用により、政治への市民参加、選挙での情報共有、行政サービスの満足度向上などが期待されています。特にオバマ政権は、選挙の時のみならず、政権獲得後もICTの可能性をフルに活用することによって、よりオープンで透明な、そして市民参加や協働を促す施策を積極的に推進しています。一方、日本でも新民主党政権下でインターネット選挙自由化や開かれた政府といった一 連のオープンガバメントへの取り組みがみられています。本シンポでは、政産官学のキーパーソンと共に諸外国の事例を踏まえ、日本でのオープンガバメントの在り方について討論します。

です。

登壇者の方々は、

石井登志郎 氏 (民主党・衆議院議員)   
大井川和彦 氏 (マイクロソフト執行役常務)   
奥村 裕一 氏 (東京大学公共政策大学院教授)   
柿沢 未途 氏 (みんなの党・衆議院議員)   
藤田 憲彦 氏 (民主党・衆議院議員)   
山崎 富美 氏 (フリージャーナリスト) 〈五十音順〉

國領 二郎 (慶應義塾大学総合政策学部長)

モデレーター:   
金 正勲 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授)

と非常に豪華な顔ぶれです。

前半部分登壇者のプレゼン中は、できるだけ、ツイッターでつぶやいてみましたので、ご紹介したいと思います。   

本日も参加します: 本日開催のGIEシンポジウム「日本にオープンガバメントを!」 http://bit.ly/cOJSwy Ustream中継→ http://bit.ly/dq5YgD#GIE_opengov

RT @ikegai: 登壇者は石井登志郎氏(民主党・衆議院議員)、大井川和彦氏(マイクロソフト執行役常務)、奥村裕一氏(東京大学公共政策大学院教授)、柿沢未途氏(みんなの党・衆議院議員)、 #GIE_opengov live athttp://ustre.am/fwha

山崎ふみさん:米国の事例を紹介。オープンガバメントイニシアティブ。透明性、国民参加、官民連携など。オバマ氏の『共感』マーケティング。オープンガバメントへの貢献。省庁や政策シンクタンクを訪問した。#GIE_opengov

山崎氏:Gov2.0。電子政府。日本は電子政府のランキング37位。ユーザビリティをあげなければいけない。韓国の事例。データのオープン化。わかりやすく伝えること。Data.govの事例。政府がデータを加工し、見える化は民間。コンテスト形式で盛り上げる。 #GIE_opengov

山崎さん:政府が特別な存在だと考えるのやめること(政府CIO クンドラ氏)。Gove2.0は多岐に渡る。Twitterの活用。鳩山大臣や原口大臣などの活用。インターフェイスのあわせかたが重要。ネットが使えない人のことも考える。 #GIE_opengov

山崎さん:米国政府の事例たくさん紹介。ポイントは民間企業や国民が参加できること。貢献度をはかる。オープンインターネット。ホワイトハウスによるダッシュボードによるマイルストーン管理(見える化)。 #GIE_opengov

山崎さん:Open Gov Tracker。民間による可視化。投資の有効性のチェック。投資についてのプロセスが見える。テクノロジー業界の人にとって大きなチャンス。役人ならなくても貢献できる時代。 #GIE_opengov

山崎さんは、オープンガバメントのこと、ものすごく研究されています。すごいと思います。 #GIE_opengov

マイクロソフトの大井川氏登壇。オープンガバメントに対するマイクロソフトの取り組みと提言。Rwcovery.gov の事例。予算の管理と情報公開。市民の声を聞く。クラウドを活用。Stimulus 360。総合的な予算管理など。#GIE_opengov

大井川氏:Open Government Data Initiative。クラウドを活用して、政府の統計情報などを詳細に公開。オープンスタンダードの技術も使い、二次利用も可能。政府機関のITコスト削減、民間からの政策提言を促進。#GIE_opengov

大井川氏:日本版Open Goverment への提言。クラウドなどの情報技術が欠かせない。政府の透明性と説明責任を高めるためには、政策評価の指標を検証可能な国民が評価しやすいものに。政府のモチベーションを高める。 #GIE_opengov

東大の奥村先生:オープンガバメントの日米比較。日本はデータに関して手付かず。オバマ政権になって情報公開が進む。米国は統一的に実施。日本は、経産省アイデアボックスなど五月雨式。日本は省庁間の壁をとる必要がある。国民と政府の間も必要。 #GIE_opengov

奥村氏:米国では行政でイノベーションを起こそうという意識が高い。日本は民主主義の意識が弱い。日本は政府の名前だけ。国民にも問題がある。日本は米国と比べるとつまみ食いなので体系的にやるべき。米国は民が強い。 #GIE_opengov

民主党石井登志郎議員登壇。インターネット選挙解禁。2010年参院選に向けて改正案作成済み。主なハードルは、時間、ネガティブ派、無関心派。果実は、候補者情報発信、第三者運動(ポイント)。将来の姿は、公職選挙法の徹底改正、地上、空中、サイバー #GIE_opengov

石井議員:日本の政党初。民主党UstreamLIve で生放送。4月20日(火)19:00スタート。13日はテスト放送。 #GIE_opengov

みんなの党柿沢議員登壇。政策の決定過程についてオープンにする。フリーの方も含めて記者会見に参加できることは歓迎すべき。政党のガバナンス(意思決定過程)をどうしていくか。政党側の努力が必要なのではないか。小さい政党だからこそネットでの発信が求められる。#GIE_opengov

民主党藤田議員:ICT利活用については、国民IDが大きな議論となっており、重要な政策。ファンダメンタルの整備。情報へのアクセスの確保。個々の政策の評価が定量的にできない状態。皆さんの頭脳を集積する仕組みでインプットを。 #GIE_opengov

藤田議員:クラウド化。情報にアクセスできる状態。コンテンツの流通の必要性が高まる。著作権や個人情報の課題を解決し、成長戦略に反映させていくことが必要。 #GIE_opengov

柿沢議員:ツイッターは、「アイデア市場」。 #GIE_opengov

今日の慶應「オープンガバメント」のシンポジウム」で、幸いにも民主党石井議員、藤田議員、みんなの党柿沢議員、マイクロソフト大井川常務、東大奥村先生と名刺交換することができました。会場でツイッターで繋がっていた人ともできました。内容充実していて、とても勉強になりました。

前半を終了して、登壇者の方と各々名交換とご挨拶をさせていただきました。わずか15分の短い時間で、挨拶を交わすして言葉を交わすのはごくわずかでしたが、こういった方々とつながりをもてただけでも大変貴重な経験となりました。

後半は、自由討論で会場からも質問などを受け付けて、会場からも非常にするどい質問がとんでいたのが、印象的でした。

改めて、日本のオープンガバメントのこれからを、考えさせられた時間でした。金先生をはじめ、事務局のみなさま、どうもありがとうございました。

Comment(0)