オルタナティブ・ブログ > インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング >

テレビのデジタル化がドライビングフォースとなり、全ての情報メディアが一旦、収縮する時代の羅針盤

日本のネット社会はUSTREAMが単なるツイッターアプリケーションに甘んじるのを許すのか!!

»

皆様はミクシィアプリケーションと言う言葉は多分、ご存知ですね。参加者数があっという間に300万人を越えたサンシャイン牧場とかミクシィ上で展開するソーシャルゲームが良く知られています。これは元々フェースブックと呼ばれる米国の巨大SNS上で展開する第三者開発の仕組みを意味しました。



参加者が依拠するクラウド(ネットコミュニティ)から導かれる場合、受け側の仕組みやサービスはミクシィアプリケーションとかフェースブックアプリケーションとよばれます。企業のWebサイトもブランドコミュニティ(ファンクラブ)作りでフェースブックという巨人の上に乗っかり、フェースブックアプリ化するのが流行っています。そのための仕組みとしてフェースブックコネクトなどが有名です。

 

★★ mixiアプリ「サンシャイン牧場」、300万ユーザー突破

http://www.secondtimes.net/news/japan/20091124_sunshine.html

 

Twitteroauth2
 

<出所:テッククランチ>


つい最近、ツイッターも@anywhere Platformが出来ています。しかし一部のソーシャルゲームなどは、仕組みを使わなくても実質的にツイッターから参加者を呼び込んでおり、これはある意味で「ツイッターアプリケーション」と看做すことが出来ます。 

さて最近のツイッターコミュニティの騒ぎ振りを見ているとソフトバンクがもたらした黒船型ライブ中継のサービスUSTREAMは「ツイッターアプリケーション」なのかと言う錯覚を覚えてしまいます。無論、@anywhere Platformは使われていませんが、両者の接続はツイッターのオープンIDで行われています。

 

日本のustreamの騒ぎは殆ど全てツイッター上で発生しており、またソフトバンクの孫社長も「ツイッター + ustream + iphone」を提唱している処から、筆者の目にも日本のustream「ツイッターアプリケーション」の道を進んでいるように見えます。(筆者孫さんは大好きですが。)

 

一方米国のustreamにはフェースブック、ツイッター、マイスペース、そしてAOLのインスタントメッセンジャーAIMなどのオープンIDから自由に参加することが出来ます。判り易くいえば自社のコミュニティを含めて5種類のプラットフォームの上に乗っている訳ですね。

 

一方日本のUSTREAMはツイッター一本足打法です。

 

★★ 「ツイッターは恐ろしく貴重な人類の財産」、ソフトバンク孫社長語る

 

 ★  Ustream と Twitter の組み合わせで生まれるリアルタイム感  


 

筆者はツイッターが過去のネットコミュニティと比較して如何にオープンパブリックであろうとも唯一つの純粋培養コミュニティに依拠するのは、再度、閉鎖性をもたらすリスクを感じています。


 

また日本でツイッターが本当に公共圏(オープパブリックな世界)になってくれれば良いのですが、ツイッターの中心に居る「ustream + twitter」派の人々のツイッター礼賛、(ツイッター礼賛の限りでの)ustream礼賛の動きを見ているとどうも自分達の内部だけで議論している感じで多少閉鎖的な匂いがします。この閉鎖性の打破がオープンパブリックなツイッターやフェースブックなどのプラットフォームビジネスの魅力だったはずなのですが、日本のツイッター文化は本当にオープンパブリックな方向に向かうのでしょうか? 



確かにオープンパブリックな姿勢が中途半端なミクシィや自前主義に拘るニコニコ動画に比較してツイッターはずっとオープンパブリックです。

 

またツイッターの話題の時のみ都合よくツイッター参加者に対して胸襟を開く、でも基本インターネットのライブ放送は「野良通信」と馬鹿にしているテレビ業界やマスメディア業界の姿勢も問題もありますが。


 それにクラウド時代は多様性=ダイバーシティが重要です。ツイッターが如何にオープンパブリックだと仮定しても単一カルチャーの問題もあります。やはりソーシャルテレビが日本文化の金太郎飴=ツイッター単一文化だけに染まるのを危惧します。


 

 欧州のようにソーシャルテレビを国作り(新しい国民国家やEU更に地域などのコミュニイティ作り)の一環としてコンテンツが既存のテレビ電波から来ようとインターネットから来ようと関係ない、受ける装置がテレビであれ、パソコンであれ、スマートフォンであれ関係ない、視聴がパブリックな共同視聴であれ、マイクロパーティ視聴であれ、個人視聴であれ関係ない、共同視聴がライブ視聴であれ、見逃し視聴であれ関係ないと言った汎用的な未来の国を支えるデジタルテレビのもたらすライフスタイルをインターネット業界もテレビ業界もメーカーも一緒に「高い視点で未来を見て議論せよ」とまでは申しませんが、せめてUSTREAMのツイッター一本足打法礼賛だけは避けて頂きたいと切に願います。

 

まあUSTREAMのツイッター一本足打法が国を危うくするとまでは申しませんが。


 

筆者はustream「ツイッターアプリケーション」に留まる限り、閉鎖性から抜けきれず何時か成長の限界が来ると見ています、やはりミクシィにも足があり、グリーなどにも足がある多文化に支えられたマルチプラットフォーム型(マルチクラウド型)に育って欲しいと考えています。それはニコニコ動画も言えることですが。せめて両者ともミクシィのオープンID位使えるようにしてくださいよ。(やっぱり孫さんにツイッターで呟かなければ駄目なのでしょうか?)

 

それが日本のソーシャルテレビの未来にとって、ソーシャルメディアが作り出すであろう21世紀の日本型民主主義にとって理想型でしょう。

Comment(0)