オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

学ばない部下を成長させる方法

»

 森戸さんのそもそも学習するという定義が間違っているというエントリー、キャリアを伸ばす人、キャリアを潰す人というエントリーを読んで感じたことです。

 僕自身、大学で死ぬほど勉強したので、就職したら勉強が終わる、なんて妄想を抱いていた気がします。で、社会に出ると勉強ばかり、という事実に真っ青。しかも自主的に勉強しないと、どんどん置いて行かれる。そんなことは、大学にいることには気付いていませんでした。
 30代になっても、40代になっても、未だに勉強をしなくてはなりません。なので、ある時から、勉強を楽しめるようになった気がします。

 一方、最近の若い人(あぁ〜あ、言っちゃった・・・)は、二極化されているように感じています。自ら学ぶ人、全然学ぼうとしない人のどちらか、です。(いかがでしょう?僕の思い込みなのでしょうか。)
 若い人と書きましたが、実は若い人に限らないです。むしろ僕が最近出会う若い人たちは、すごく学ぶ力を持っていることが多いです。(それは大学生とか大学院生だからでしょうか)ただ、社会人の人たちが、「忙しい」とかいう理由(理由なのか)で学ばなくなっている人たちがいるように思います。
 会社の教育制度とかのせいにしているケースも見受けますが、大事なことは自ら学ぶ気があるか、だと思うんですよね。これまた、腹を括る、のケースなのかも知れませんが。

 とまぁ、いろいろ書いてみましたが、問題は学ばない部下をどう成長させるか、だと考えています。成長させる気がないと、苦労するのは上司本人ですもんね。
 僕はこれには、一つのやり方しかない、と考えています。というか、このやり方しか知らない、というのが正解ですね。
 それは、部下にべったり張り付くことです。朝から帰るまで、出来れば飲みに行ったり。もちろん営業職なら、外出も同行。外部とメールのやりとりをするなら、必ず上司をCCに入れるようにルールづける。
 実務上は出来ることと出来ないことがあるかも知れませんが、出来る限りべったり張り付くことだと考えています。べったり張り付くことで、いろいろとその部下について見えてきます。そこで気になること、足りないと思うことを、都度ティーチングしていくのがベストではないかな、と。後で言われてもピンとこないかも知れませんし。

 皆さんはいかがでしょう?皆さんならどうされますか?

Comment(0)