オルタナティブ・ブログ > デジタル共生:AI、IoT、ITと私たちの未来 >

最新のAI、IoT、ITのニュースを共有し、その影響と可能性を一緒に考察していきます。

まとめ:第3回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会

»

2023年6月20日(火) に「第3回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会」が、新宿のさくらインターネットの会場をお借りして、リアル開催とオンラインの併用で、開催されました。

GAISの事務局が、公式twitterにてツイートした記事を元に、勉強会の模様をダイジェストでお送りします。

第3回 登壇者+バナー.JPG

(1)「生成系AI 研究会と協会設立について」(上村章文氏)

GAIS3-1-1.jpg生成系AI研究会の上村章文氏は、企業や自治体、システム開発、企業連携を支援するプラットフォームを生成系AI研究会(GAIS)が提供していくと述べました。

(2)「AI最新ビジネストレンドと3つの民主化」(木内翔大氏)

GAIS3-2-1.jpg

10Xの木内翔大氏は、生成AIにより情報、知性、雇用が民主化すると主張。

GAIS3-2-2.JPG

生成AI時代の3つのビジネスチャンスとして、AIツール開発、DXの実装コスト削減、新しいAIサービスのエコシステムがあると述べました。


GAIS-3-2-3.JPGまた、生成AI時代に淘汰されないためには、独自のデータ、強いUIUX、高いセキュリティが必要になると主張。AIによる仕事の代替は始まっている。これからはAI活用スキル、上流スキル、対人スキルが必要。経営の自動化の可能性も。

(3)「AI搭載の新しいBing最新情報」(木澤朋和氏)

GAIS3-3-1.jpg

技術コミュニティWoodStream Networks のMicrosoft MVPである木澤朋和氏は、マイクロソフトの新しい検索のアプローチとして「新しいBing」を紹介。AIによる検索を再発明。

GAIS3-3-2.jpg

マイクロソフトプロメテウスモデルについて解説。性能向上、UI改善、引用元の表示、最新情報に対応。責任のあるAIで安全に。誤りから守られ、Microsoft Edgeでより快適に使える。

(4)「先端技術でリードする!ChatGPTによる社内データ活用連携」(森一弥氏)

GAIS3-4-1.jpg

アステリアの森一弥氏は、ChatGPTは、文書やプログラムの作成や校正等に便利な道具。

GAIS3-4-2.JPG

自社データの追加学習、プロンプトやプラグインの利用で、より業務に活用できる。まず使ってみる、リスクは最新情報を、独自データを活用すべき。

(5)「誰でもChatGPTを使いこなすコツ 〜 ゴールシークプロンプト」(シュンスケ氏)

GAIS3-5-1.jpg

Ambitious AIのシュンスケ(林駿甫)氏は、今日のプレゼン資料がありません。どうしましょうか?と会場から笑いを誘った。ステージを縦横無人に歩き回って、デモを披露。

GAIS3-5-2.JPG

今日のプレゼン資料を、プロンプトジェネレータ、ChatGPT、Gammaを用いてスライド作成まで行うデモで会場から拍手が!ゴールシークプロンプトでの生産性向上を提案したい。

(6)LT:「みんな知りたい!トークン/トークナイザー速習」(坂本章氏)

GAIS3-6-2.jpg

ライトニング・トークの一人目、KDDIテクノロジーの坂本章氏は、LLMがトークナイザーによりテキストをトークンに分割し、それぞれのトークンに対して学習と推論を行っていると解説。まとめとして、LLMではトークナイザーで入出力語彙数を最適化。単語、サブワード、文字、文字コードで分割。日本語での処理はトークン数が多いので、英語のほうがコストが低い、と解説した。

(7)LT:「未来の波を掴む、アナログおじさんの最先端手法」(村岡大地氏)

GAIS3-7-1.jpg

ライトニング・トークの2人目、HUNTERCITY 講師の村岡大地氏は、まず、すぐはじめる。プロンプトエンジニアリングの前に、音声入力で高速入力、検証、修正すること。業務に使うなら、業務の洗い出しから。そして、すぐ使える状態にしておくこと、と主張した。

(8)LT:「製造業での活用〜カイゼン手法はChatGPTに聞け!〜」(木村哲也氏)

GAIS3-8-1.jpg

ライトニング・トークの3人目、i Smart Technologiesの木村哲也氏は、ChatGPTでカイゼンが民主化されると主張。

GAIS3-8-2.JPG

社内の事例が多すぎて探せない課題があった。社内のノウハウを食わせて聞くと、自然言語で教えてくれる。カイゼンのヒントを得るのに有用。

この内容は、NHKのニュースで紹介されたそうです。実際の動画がこちら(NHK動画 1分30秒から)

(9)LT:「AIはリアル拡張できるのか?」(青木達夫氏)

GAIS3-9-1.jpg

ライトニング・トークの4人目、アバンドの青木達夫氏は、AI自身はリアル拡張できるのか?と問いかけ「カリープロジェクト」を紹介、機器選定からプログラム開発までChatGPTで実施。
リアルタイム処理をデモで紹介。8割はAIのプログラムで動くが、2割は人間が理解する必要がある。


会場では、講演終了後に、懇親会も行われました。

GAIS3-10.JPG

皆さん、講演者の方々と懇談しながら、情報交換が活発に行われていました。

ジェネレーティブAI勉強会は、Facebookの生成AI研究会(GAIS)で企画が発表されます。

■ 生成AI研究会(非公開グループ)
https://www.facebook.com/groups/gais.jp

Comment(0)