オルタナティブ・ブログ > キャピタリストの視点 >

ベンチャー企業の成長について、現場で思うこと

世界の果てまでイッテQ!

»

最近、欠かさず見ているTV番組は、世界の果てまでイッテQ!です。7歳になる娘も一番喜んで見ている番組です。以前は、「世界一受けたい授業」だったのですが、日本の日常とは異なる世界の果てでの出来事は、好奇心をよりそそるようです。

先週は、フィンランドまでマツタケを取りに行った話とヌーの大群の大移動の話でした。フィンランド産のマツタケに関しては、中国産の食品が敬遠されるなか、北欧のスウェーデン産やフィンランド産が輸入されるようになったようです。
輸入マツタケに異変 中国産激減、フィンランド参戦
人工栽培ができないマツタケは、アカマツの根元に自生するのですが、日本では燃料としてのアカマツの需要が減り、枝を落とさなくなったため、アカマツが枯れてしまい、アカマツの減少とともにマツタケも採れなくなった、とのことでした。

こういう知識は、映像とともに記憶されるのが何よりのようです。さらに、「世界一受けたい授業」のように講師に依存しない方が、子供にとっては記憶に残るようです。大人は、講師に対する信頼度で情報の受け取り方が変わりますが、子供は講師の権威とは無縁です。娘の場合、強いて言えば、日本人よりも外国人の方が信頼度が高いようです。

後半のヌーの大群に関しては、NHKの自然に関する番組を見るような感じがありました。唯一の違いは、小学生や若いタレント(大沢あかねとかベッキー)が実際に世界の果てに行くことで、子供に親近感を与えることだと思います。科学的根拠も明確に示しつつ、世界のナマの姿を伝える作り方は、とてもいい姿勢だと思います。

美女探しや世界一長いヨーヨーなどネタのようなものもありますが、世界にはいろんなことがあることを知るだけでも、常識だけに縛られない考えを育むには、イッテQ!は、子供にとっても大人にとっても、非常にいい番組だと思います。

Comment(2)