オルタナティブ・ブログ > トラパパ@TORAPAPA >

IT、特にコンサルに携わる方々を癒すメッセージを、ついでに趣味のダーツ話も交えて・・

障害、不始末、不手際、トラブルについて謝罪文を書くなら、1に「平謝り」、2に「広範囲に原因分析」、3,4がなくて5に「現実的な対策」だ。

»

 

・・・最近のベンダーは「謝る」のが下手だ。

 

 

 

ハードやソフトの不具合や設定等作業の不手際を起こして、その不始末のお詫びをするとき、

 

レターみたいなかしこまった様式が出てくる。でも言い訳っぽく形式的なことだけ書いてあることが多い。しかも1枚っぺらでおしまい。

 

お詫びの気持ちも感じられない。誰が悪いのか、どうしておきたかもわからない。

 

対策もうすっぺらい。誰が指揮して誰がやるのかわからない。

 

いつまでにリカバリーするかもわからない。

 

 

 

・・・本来なら、

 

原因を深く分析し、

 

自社のみならず顧客も含めた関係各社の責任を明らかにし、

 

「うつべき」点ではなく、「うてる」手を一通り考える。

 

ここまでが基本のキ。

 

 

 

とは、いえ限られた期間内でうてる策に絞り込むことが肝要だ。

 

一番悪いのは自分(自社)という点ははっきり表明し、

 

「襟は当然正します。ですが、きちんとリカバリーするために、(顧客も含め)関係各社の皆様方にもどうかご協力いただきたい」

 

その点、何卒ご理解、ご承諾下さい、というメッセージで終わるべきなのだ。

 

謝罪文様式の常識と思っている。

 

 

 

・・・もっとも、謝るのが仕事の半分の自分なので、要求が細かくてハードル高いことを言ってるのかも知れないのだが(笑)。でも、それにしてもなあ・・・

 

Comment(0)