オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

地方都市の「ファスト風景化」ってなに?

»

目の前に、『地方都市の「ファスト風景化」』という単語が流れてきました。どうやら「地方都市が平成の間に「ファスト風景」化してしまい、「東京から遠い首都圏郊外」になっている様に見える」ということの表現のようです。東京のデッドコピーのような風景が広がっているということのようなのですが、なんだか微妙に意味不明なんですが、それでも言いたい事は解らんでもない。でも「だから?」という部分は引っかかるのですが。

全く意味不明かと言うと、個人的にはそうでもないような

突き詰めて考えると全然解らないという話でもない気はします。
ただし地方都市という括りに対して現状山奥ではあっても横浜市内に住み、誰もが「横浜」といわれて思い浮かべる"The YOKOHAMA"みたいな横浜港周辺のビル街にオフィスがある自分が言うと「何言ってるんだよ」となるかもしれませんが、同意するかどうかは別にしてとりあえず言っている気持ち自体は解る気がします。
但しそれは「旅行先で現地の風情を楽しむ」というところに全力では踏み込めない自分の思考の一部と重なるからかもしれません。そもそも何らかの景勝地も含めてそこには自分の周囲と同じように「その土地の人が生活している街」があるわけで、そこに自分が住んでいるところと違う特殊性を求めて居るにも関わらず、せっかく行った先に風景や交通状況や食など全部まとめて自分の普段の身の回りと同じあるいは似たような風景があることに幻滅する身勝手さというのを何処かで感じてしまう人なので、同意と言うよりも「何言ってるんだよ」という方に近いのですが。

何を期待してるのか、何も期待していないのか

例えば前述のように自分の身の回りの状況として「(みなとみらいとかを中心としたいわゆる)横浜」、あるいは自分の親族の多くが住む「(多くの人が三宮を中心に海から山まで広がる部分を主に思い描く)神戸」とかは本当に自分の中で生活の場であり親族が暮らす街なので、どうしても観光客になりきれないという事情があります。ただしそこに「観光地」としての風情を求めて来る人がいっぱい居るのはもちろん理解してて、それらの方の行動を批判する気はなくて、でも「ケーキ屋さん意外と少ないのね」とか「結局自分の住んでるところと同じブランドの店があるだけだよね」とか言う人が時々あって、そうすると「そうですよそうですね」というしか無いのはある意味「ファスト風景」の一つなのかも、とは思います。

何処であってもその場所の生活者の場であるという厳然たる事実

でもそれが何処であっても、生まれて初めてそこに行った或いは来た方の眼の前にいる地元の人はそこで生活しているわけで、それらの状況がないと暮らせないんですよあなたの住むところと同じでしょというのをどうしても自分の住んでいる場所と違うところに投影し辛いとは思います。それは解ります。そうですよね、きっとそうですよね。でもなんだかある意味後ろ向きな考えに最初から頭が行ってしまう私は本当に旅行を楽しめない残念な人なんだと思います。
我ながら。

更にいうと「折角来たのになんで観光客ばかりで混んでるんだよ」と文句をいう系で、そもそもお前も混ませてる一人やろと普通に突っ込みたくなるわけです。いわゆるオーバーツーリズムの世界ですが、それも含めて現地の風情は現地にそこにあるものであって、自分が思い描いた何かがそこに満ち溢れていないと嫌悪感を覚えるなんてワガママ以外の何物でもないでしょと捻くれた私は思っちゃうわけです。

本当に残念な人なんだと思います。
我ながら。

「ファスト風景化している場所が日本一集中しているのは東京23区内じゃないのか」疑惑

因みにその文脈でいうと、国内で最高に「ファスト風景化」している場所が集中してるのって例えば東京23区内じゃないかと思ったりしてます。
ありとあらゆる電車の駅前にありとあらゆる「どこにでもある店」があって、知らない駅で降りたり車で通りかかってもその場所がどこなのか全く区別がつかない。上野だろうが新宿だろうが池袋だろうが三軒茶屋だろうが北千住だろうが新小岩だろうが。

たとえば私の場合、たとえば東武東上線のどこかの駅と西武新宿線のどこかの駅の駅前の写真とか見せられて区別付けられる自信など皆無です。たまたま山手線内側を含む中央線から南の東京都内と神奈川県内は仕事の関係でかなり動き回ったのである程度は見当がつくし、車のCM映像で背景に使われていたのがJR横浜線の十日市場駅の左右反転映像だと気がついたくらい解る場所ならそれぞれの場所は解ります。だけれど、それでも例えば賀来賢人さんが出てる明治のヨーグルトドリンクのCMで出てきた駅が見覚えありそうなんだけどどこだか判別できなくて、でも中央線のどこかの駅なんだろうけどと思いつつネットで調べたら私自身は一度も行ったことがないJR常磐線のいわき駅だとわかったときの驚愕。そもそも茨城県自体つくば市に3回くらい仕事で行ったことがあるだけで、土地勘は愚かそれぞれの街や駅前の想像すらつきません。
これを例えばいわき駅側がファスト風景化していると思うのか、そもそも中央線の新宿から先の立川あたりまでがまとめて同じ風景にしか見えない問題なのかどうなのか。あるいはそもそも「ファスト風景化」という表現自体、ある部分各地の均質化みたいなものを批判してるように見えるんですが、実態はそれぞれの土地や地域が生活者にとって便利なようにきちんと変わってきているという、ある意味正常進化でしかない話なのか。

私としては『単純に自分が思う「地方都市」の幻影と実態が違うと文句を言うのは筋違いだ』と思うところは変わりません。

実際東京を含む地域が人口の多さもふまえての巨大な経済圏であることは間違いないと思いますが、別にそこに日本の何かの絶対基準軸があるわけではない。例えば東京都の人口は1000万人を超えますが、日本全国から見ると1割以下でしかない。横浜市の人口が380万人とか都道府県と並べると10位になるとかは異常だとは思いますが。

で、たとえば「おニャン子」の話は聞いたことあるけど彼女たちが出演していた東京ローカルなテレビ番組の話をされても知らんがなとか、何で関東学生陸連の箱根駅伝を全国放送しとんねん細かい大学とか知らんがなとか、丸井という店があるのは知ってたけど「OIOI」って看板が付いたビルって何やねん知らんがなお前ら所詮東京という田舎モンなんやなぁとか思ったのは大学を出て就職で初めて東京に出てきた1985年。なんだかそのころと何も変わってないメンタリティである人が今でも居るんだなとは思ったりはしてます。

いや、私ってまったく嫌な奴だと思います。
我ながら。

でもそれらを踏まえつつ、「自分が期待する風情を求めて逆上する」みたいな言動って何なんでしょうねと思うのは自分の世の中に対する理解不足なんでしょうか。
よくわかりません。

Comment(0)