オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

ITのトレンドを考える(4):ポスト近代の3つの価値観

»

コンピューターが登場して72年の歳月が流れました(商用コンピューターのさきがけとなるUNIVAC Iの初号機が、出荷されたのが、1951614日)。当初コンピューターは、製品ごとに動作原理は異なり、利用するには、メーカーに頼る必要がありました。

196447日に発表されたSystem/360は、この流れを大きく変えました。この製品の最大の特徴は、コンピューターの動作原理・設計仕様を標準化し、公開したことです。この「System/360アーキテクチャ」と呼ばれる仕様に従ってソフトウエアを作れば、顧客は、最初は小さめのシステムを購入して、後で自社の業務規模の拡大に合わせて上位機種へ移行しても、アーキテクチャーが同じなので、ソフトウェアを書き換えることなく利用することができました。この考え方は、その後の様々なコンピューターに広く受け継がれていきます。

ちなみに、「System/360アーキテクチャ」は、続く製品にも受け継がれ、System/370System/390だけでなく、最新のz Systemまで、60年にわたり、上位互換性を維持し続けています。

また、「アーキテクチャー」が公開されたことで、メーカーに頼らなくても自分たちでソフトウエアを開発することが容易になりました。その結果、ソフトウエアを自社で内製するようになり、さらには、公開されたアーキテクチャーに合わせて、メーカー以外の企業がソフトウェアを開発し、パッケージ製品として販売できるようになりました。結果として、コンピューター産業のエコシステムが拡大したのです。

さらに、ソフトウェアの受託開発を主要業務とする「ソフト・ハウス」と呼ばれる事業形態も登場し、内製では賄いきれない旺盛な開発需要を社外に委託する動きも拡大し、それがいまのSI事業者につながっています。

この流れを大きく変えるきっかけとなったのは、1990年のインターネットの登場です。当初は、一方通行の電子メールやWebだった(web1.0)が、2000年代に入り、ECサイトやSNS、ブログなど、双方向でやり取りができる仕組み(web2.0)が普及し、新しい経済の基盤としてインターネットが注目されるようになります。

また、2007年のiPhoneをきっかけに、インターネットの常時接続が当たり前になり、スマートフォンだけではなく、あらゆるものがつながる時代を迎えました。その結果、情報は瞬時に世界を駆け巡り、政治や経済、人の意識や行動は、その影響を受けるようになります。社会は以前にも増して複雑になり、変化も速い「不確実な時代」へと変わっていきました。正確に未来を予測して計画を立て、PDCAを回すことが難しくなってしまったのです。

この「不確実な時代」に対処するには、変化に俊敏に対応できる圧倒的なスピードが必要です。ならば、次のようなやり方を取るしかありません。

  • いまの変化を直ちに捉える
  • その時の最善を選択して実行する
  • その結果から学んで改善を高速に繰り返す

情報システムもまた、この価値観が求められているのですが、受託開発に頼っていては、対応は困難です。そこで、自社内でシステムを開発、あるいは運用できる能力を持とうという企業が増えています。これが、「内製化」というムーブメントです。

a9c2ea8181fdfa6ffa013c4ca6172f5a.png

改めて、この歴史を俯瞰すれば、商用コンピューターが登場した1950年代を「前近代」と呼ぶことにしよう。製品毎に個別に設計された製品を使うためにはメーカーに頼らなければならなりませんでした。

1964年にSystem/360が登場して、ハードウェアとソフトウエアの関係が標準化され、公開されたことで、両者に関わる仕事を分業できる時代を「近代」と呼ぶことにしましょう。

2000年代に入り、インターネットの普及とともに「不確実な時代」を人々は意識するようになりました。それによって、変化に俊敏に対応できる圧倒的なスピードが求められるようになり、ITに求められる要件も大きく変わりました。そんな時代を「ポスト近代」と呼ぶことにしましょう。

そんな「ポスト近代」を象徴する出来事のひとつが、2001年の「アジャイルソフトウエア開発宣言」です。仕様書や当初の計画に従って作ることよりも、現場と対話し計画の変更を積極的に受け入れながら、ビジネスの成果に貢献することを目指すというものです。

DevOpsもまたこの価値観を開発だけではなく運用にも拡げるもので、マイクロサービスやサーバーレス、コンテナなどもまたこの延長にあります。昨今のクラウド・サービスは、このような「ポスト近代」のテクノロジーやメソドロジーの利用を前提に、サービスの充実を図っています。

「ポスト近代」の情報システムの底流にある価値観を整理するならば、「コンポーザブル」、「データドリブン」、「自律分散」となるでしょう。

コンポーザブル(composable

「構成可能な」と言う意味で、複数の要素や部品などを結合して構成することで実装するシステムを意味します。つまり、できるだけプログラム・コードを書かずに、複数の機能で構成されたコンポーネント、あるいは、何らかの業務プロセスを提供するサービスをAPIで連係させ、ITサービスを実現するという考え方です。

このような考え方でシステムを作れば、それぞれの機能の品質は予め保証され、サービスの実現や変更は、迅速に行えます。

ユーザーが求めているのは、プログラムを納品してもらうことではありません。いち早くサービスを利用することです。その点からも理にかなっているし、そのためのテクノロジーやサービスも充実しつつあります。

PaaSSaaSAPIエコノミー、サーバーレス、マイクロサービス、コンテナなどは、まさに「コンポーザブル」という価値観に基づく、テクノロジーです。

データドリブン

現場の事実をリアルタイムでデータとして捉え、そこから学んで、直ちに改善し、現場にフィードバックするという考え方です。経験や勘だけに頼るのではなく、データという事実に基づく高速な最適化と改善の繰り返しです。これができるようなれば、変化への俊敏な対応が実現します。

そのためには、ビジネス・プロセスを徹底してデジタル化し、あらゆるものごとやできごとからデータを得られるようにすることが必要です。ERPの進化や機械学習、モバイルやWebIoTなどは、そんな潮流の中にあります。また、そんなデータからのフィードバックをうけて、改善を繰り返すためにアジャイル開発やDevOpsが必要となります。

自律分散

変化への俊敏な対応を実現するための前提となる組織の価値観あるいは行動様式です。圧倒的なスピードを実現するには、認知−>意志決定−>行動のタイムスパンを短くしなければなりません。そのためには、ビジネスの当事者である現場に、大幅に権限を委譲し、このタイムスパンを最短にすることです。もちろんその前提として、現場は常にオープンに情報共有され、誰もがそれにアクセスできなくてはなりません。

このような価値観を前提に、アジャイル開発やDevOpsが実践されます。先に挙げた様々な「ポスト近代」のテクノロジーもまた、「自律分散」という理念を反映しています。

「ポスト近代」の底流に流れる価値観が、「コンポーザブル」、「データドリブン」、「自律分散」であるとすれば、「近代」は、「個別丁寧」、「経験至上」、「全体統率」となるでしょう。

先にも述べた通り「ポスト近代」は、20年前に始まっています。それにも関わらず、「近代」以前の価値観に支配されたビジネスを続けている企業もあるようです。

「近代」以前の価値観から、いまの変化を読み解くことはできませんし、「ポスト近代」に沿った戦略も描けません。「近代」を一旦棚上げすることです。そして、「ポスト近代」の価値観からこれからの物語を描く必要がありそうです。

日々の暮らしは?買物、病院、学校は?気になることを八ヶ岳暮らしの人に聞いてみよう!

1.png

ヤツクル/TMR主催

  • 日時:2023年10月7日(土) 10:00〜12:00(Q&Aを含む)
  • 会場:8MATO&オンライン
  • 内容:「失敗しない八ヶ岳移住。まずはここから始めよう」
    • なんて素敵な八ヶ岳暮らし!でも注意すべき点も
    • 後悔する失敗移住の「あるある」
    • 後悔しない八ヶ岳暮らしのために
    • 八ヶ岳移住者対談「ここがツラいよ!八ヶ岳暮らし」
      • モデレーター:合同会社TMR代表 玉利裕重(たまさん)
      • 対談登壇者:八ヶ岳移住者(調整中)

お申し込みはこちらから

書籍案内 【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版

ITのいまの常識がこの1冊で手に入る,ロングセラーの最新版

「クラウドとかAIとかだって説明できないのに,メタバースだとかWeb3.0だとか,もう意味がわからない」
「ITの常識力が必要だ! と言われても,どうやって身につければいいの?」
「DXに取り組めと言われても,これまでだってデジタル化やIT化に取り組んできたのに,何が違うのかわからない」

こんな自分を憂い,何とかしなければと,焦っている方も多いはず。

そんなあなたの不安を解消するために,ITの「時流」と「本質」を1冊にまとめました! 「そもそもデジタル化,DXってどういう意味?」といった基礎の基礎からはじめ,「クラウド」「5G」などもはや知らないでは済まされないトピック,さらには「NFT」「Web3.0」といった最先端の話題までをしっかり解説。また改訂4版では,サイバー攻撃の猛威やリモートワークの拡大に伴い関心が高まる「セキュリティ」について,新たな章を設けわかりやすく解説しています。技術の背景や価値,そのつながりまで,コレ1冊で総づかみ!

【特典1】掲載の図版はすべてPowerPointデータでダウンロード,ロイヤリティフリーで利用できます。社内の企画書やお客様への提案書,研修教材などにご活用ください!

【特典2】本書で扱うには少々専門的な,ITインフラやシステム開発に関わるキーワードについての解説も,PDFでダウンロードできます!

【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版

【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版

2022年10月3日紙版発売
2022年9月30日電子版発売
斎藤昌義 著
A5判/384ページ
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
ISBN 978-4-297-13054-1

目次

  • 第1章 コロナ禍が加速した社会の変化とITトレンド
  • 第2章 最新のITトレンドを理解するためのデジタルとITの基本
  • 第3章 ビジネスに変革を迫るデジタル・トランスフォーメーション
  • 第4章 DXを支えるITインフラストラクチャー
  • 第5章 コンピューターの使い方の新しい常識となったクラウド・コンピューティング
  • 第6章 デジタル前提の社会に適応するためのサイバー・セキュリティ
  • 第7章 あらゆるものごとやできごとをデータでつなぐIoTと5G
  • 第8章 複雑化する社会を理解し適応するためのAIとデータ・サイエンス
  • 第9章 圧倒的なスピードが求められる開発と運用
  • 第10章 いま注目しておきたいテクノロジー

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_2745.jpeg
八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

【ご登録ください】8MATOのLINE公式アカウント作りました

Lineアカウント.png

Comment(0)