オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

ロードバイクのパンク率を下げる方法

»

S__3022918.jpg

気が付けば、ロードバイク歴34年(間のブランク20年あり)ですが、最後にパンクしたのは、30年くらい前でしょうか。20年前は1年間ロードバイク通勤をしてました。毎日乗っている人と比べると、決定的にライド回数と距離が少ないですが、この1年半は週2回、1回30㎞を走っています。この1年半で460㎞と420㎞の遠征輪行を2回やっています。

このくらいの、走行でパンク率の話を語るのもおこがましいと思ったのですが、自分の考えを述べることで、他の人の方法もSNSを通して聴けると嬉しく、書いてみます。

私はパンク修理が楽なクリンチャータイヤを使っているので、この話はクリンチャーの話です。ベテランの方には物足りないお話かもしれませんし、間違っているかもしれませんが、私はこれでうまく行っているので、このまま続けようと思っています。

<パンク率を下げるための自分なりの方法>

・空気圧高め(前後7.5bar)に設定しています。走行時にタイヤが異物を弾き飛ばしてほしいためです。走行前に必ずチェックしています。

・走行後にタイヤを拭いています。室内保管だからということもありますが、万が一の異物を発見できるかもと思っています。

・タイヤもチューブも1年ごとに交換しています。(私の場合、1年でおおよそ3000㎞くらいの走行距離なのですが、4台所持しているので、1台あたりは最大でも1500㎞くらいです)

・道路のぎりぎり端は走らず、リム打ちも避けて走ります。道路のぎりぎり端は異物が多いです。

・タイヤは走行性と耐パンクバランスを考えて、お店が推薦しているものを履いています。

主な対策はこの5つですね。それほど大した対策でもないのですが、パンクの神様が降臨してないです。

このブログを書くときに、ネットで調べたら、GRAND PRIX 4SEASONの様なスーパー耐パンク性能のタイヤもあるんですね。北海道輪行もあるので、そういうタイヤに変えようかなと思い始めています。峠でパンク修理の時に後ろからクマに襲われたくないですしね。北海道はクマが本当に怖いです。北海道の峠でのパンク修理は命懸けだと思うのです。

ちなみに、北海道輪行での今のところのパンク対策は以下です。

・20秒でパンクが治るという、穴をふさぐ接着剤注入式のボンベ持参(飛行機に乗らないので、1泊目のホテルに郵送予定)

・電動ポンプ持参(簡易ポンプでシュコシュコやっている場合ではないww)

・平均時速20キロ超でゆるポタで走る

釣りでクマに2回遭遇していますし、先日も朱鞠内湖で釣り人が襲われてますし、クマが本気で走ると60㎞なので、私の脚力では追い付かれます。クマよけの鈴でもつけようかと思い始めています。

それでは今日はこの辺で。

Comment(0)