オルタナティブ・ブログ > In the looop >

海外ソーシャルメディア事例を徹底的に調査し,マーケティング活用の秘訣を提案するブログ

食料の7割を輸入し、その3割を廃棄する不思議な国。日本で僕たちができること

»

Toru_saito_Fuyu Fuku
Name_4
Blank


先週金曜日は、組織を超えて、世の中を良くしたい同志が集まる「ソーシャルシフト」の会合だった。ソーシャルメディアを通じて知り合った彼ら、彼女らは、まさに青雲の志を持つ若者たちだ。そして、ビジネス一筋で歩んできた僕に、忘れかけていた大切なコトを教えてくれる先生たちでもある。
 
関連記事 (Action in the looop) でもふれたが、日本は食料の7割を輸入に頼りながら、その3割を廃棄する不思議な国だ。そしてその廃棄率は米国を上回り、それは途上国約5000万人が生活できる量にあたるという。(参照記事: ネットワーク地球村より)
 
「ソーシャルシフト」の懇親会を通じて、みんなにこのことを伝え、あらためて食べモノを残さない大切さを共有し、食べられる以上の注文をしない、出されたものはきちんと食べることを約束しあった。
 
例えば、20人の懇親会があり、それぞれが別の機会で月に20人と会食するとしよう。もし熱い言葉でこのことを全員に語り、共感してもらえれば、1ヶ月で4百人、2ヶ月で8千人、3ヶ月で16万人、4ヶ月で320万人、5ヶ月で64百万人、半年で12.8億人に伝わることになる。
 
これをありえない話とハナからバカにするか、本気でそうすれば地球の食糧問題、飢餓問題を速やかに解決できると考えるか。会食の時に、食べものの大切さを10分間だけ熱く語り、共感の輪を広げる。それだけで、人類は、地球は、とても良い方向にシフトしていくだろう。
 
僕たち一人ひとりが本気になれば、国家や国連がいかに取り組んでも解決の見通しがたっていない、地球規模の困難な問題をも解決することができるはずだ。ソーシャルメディアの時代、生活者は世界規模でつながりはじめ、そのパワーは格段にアップしている。
 
国家や国連に責任を委ねるのではなく、僕たち自身が身の回りのできることから行動を起こす。そんなことができる時代、いや、しなければならいない時代になった気がする。

(この記事は、Action in the looop からの転載です)


Check

 
記事裏話やイベント紹介、講演資料DLなど、In the looop ファンページこちら


【Action in the looop】
(続) 食べものをムダにしない
サステナブル考察。60才創業者の決断に学ぶ
モノは、一番喜ばれる人のもとに
食べものをムダにしない
伝説のスピーチが、僕に大切なことを教えてくれた
 
 

斉藤Twitter,ご連絡などお気軽にどうぞ。 http://twitter.com/toru_saito
Facebookファンページ In the looop はこちら http://facebook.com/inthelooop
Tumblrページ
Action in the looop はこちら http://inthelooop.tumblr.com/
 
最新の筆者著書です。詳しくは 執筆書籍の詳細 まで 
新ソーシャル完全読本 (新書)  ... 当ブログがさらに進化。入門から活用の秘訣まで幅広く徹底解説
ソーシャルメディア・ダイナミクス ... 企業担当者向け、企画から運用までをカバーした本格実用書
図解ビジネス情報源 ソーシャルメディア ... ソーシャルメディアのしくみがわかる図解入門書

Comment(0)