オルタナティブ・ブログ > 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 >

知財、ユビキタス、企業コンピューティング関連ニュースに言いたい放題

【週末小ネタ】ハイブリッドカーの安全音をどうすべきか

»
# 更新方針として金・土・日・祝日は小ネタ中心で行きたいと思います、ということで、NetAppのクラウド戦略の続きは火曜日に書きます。

ハイブリッド車(特にプリウスのように低速時はモーターしか回らないタイプ)の静かすぎるがゆえの危険性が問題になってます。まあ、これは当然です。

トヨタもこの問題には大昔から気付いていたようで、1995年には電気自動車において人為的に音を発生させる発明を特許出願していました(特許公報(PDF))。なお、この出願は出願審査請求をしなかったので取り下げ扱いになっています。たぶん常識的すぎて特許化不可能と判断されたからでしょう。

何らかの形で音を発生させるべきというところは自明なのですが、どういう音を使うかはなかなかむずかしいですね。

1.人に不快感をもよおさない音でなければならない

チャイム音を鳴らすというのは最も簡単ですし、それなりに効果もあるようですが、やはり音として不快感がありますね(ただでさえ待ちにはチャイム音 的な音があふれているのに)。「車が通りますご注意下さい」という人口音声も同様だと思います。声優さんを使うという手もあるかもしれませんが、特定の層 にしか受けないと考えられます。

2.車と認識される音でなければならない

では、もっと自然にとけ込む音、たとえば、鳥の鳴き声のような音はどうかというと、聴いてる人が「あー鳥が鳴いてるな」と思って車が来てるなとは認 識してくれないので問題でしょう。特に、視覚障碍者の方にとっては重大な問題です。やはりちょっと聴いただけで車だとわかる音でなければなりません。エン ジン音を人工的に合成して流すという方式のはこの点では適切ですが、せっかく静粛化に苦労されてきたエンジニアの方は複雑な心境かもしれません。

3.メーカー・車種間である程度の共通化がなされなければならない

エンジン音を流すという方式の代替案としてもう少し音楽的なサウンドロゴのようなものを作ってそれを流すことが考えられます。Windowsの起動 音のようなアンビエント系が良いのではないでしょうか。ただ、各メーカーが各車種ごとに勝手にサウンドロゴを作ってしまうと、車の音だと認識されない可能 性が増します。かと言って、全モデルがすべて同じ音というのも味気ないですし、メーカー的にも、たとえばプリウスとレクサスが同じ音だというのでは販売戦 略上まずいでしょう。

ということで私の考えとしては、アンビエント系のサウンドロゴを使うのですが、10音程度からなるメロディのモチーフを決めてそれは全メーカー、全 モデルで共通にします(別に法律で決める必要はなく業界の合意にすればよい)。モチーフを決めておけば、今後、ハイブリッド社が普及するにしたがい、この メロディは車の音だという認識が一般化していくでしょう(誰が決めたわけでもないのに蛍の光が鳴るとああ閉店だなと思うのと同じ)。そして、各メーカーに はこのメロディーのモチーフを元に多少のアレンジを加える裁量権を与えます。当社の車の音は坂本龍一作だとかブライアン・イーノ作だとかエイフェックス・ ツイン作(これはないな)だとかで、マーケティング上の差別化をできる要素にもなるかと思います。いかがでしょうか?

※ 本記事はテックバイザージェイピー公式ブログ「栗ブログ」からの転載です。

Comment(8)