YouTubeがJASRACより先にJRCと契約してしまった件について
津田大介さんのNatalieからの情報です。本日付けで、YouTubeが著作権管理会社のJRC(ジャパンライツクリアランス)と包括契約したので、JRC管理曲を自分で歌ったり、VOCALOIDに歌わせたりした映像がアップ可能になります(CD音源や公式PVの使用はNGです、当然ですが)。
JRC管理曲は同社のWebサイトから検索できます(ちょっと使いにくい)。既に「初音ミクsings」でやった曲があれば、速効でMikuMikuDanceで棒立ち口パクPV作ってアップしようと思いましたが、やはりJASRACと比較すると曲数がかなり少ないので適当なものがありませんでした。(追加:よくよく考えてみれば、「初音ミクsings」ではJASRAC登録をチェックしてから打ち込みしているので、JRCに登録されているはずはなかったのでした(恥))
メジャーどころだと、ラルク、スピッツ、ミスチル、マイラバ、ラルク、レミオロメン、東京事変あたりの曲の一部(すべての曲ではない)がJRC管理になっています。誰か、東京事変の閃光少女のVOCALOID版アップして下さいな(自分で打ち込もうとも思いましたが、ギター中心の曲は打ち込みがめんどくさいんですよ)。
しかし、こういう形で、複数の著作権管理団体がだんだんと公正な競走を行うようになっていくと、楽曲データベースの整理と標準化、および、団体間をまたがって楽曲を検索できるメタサーチ機能の構築がますます必要になってくるでしょうね。
追加: このお話しのポイントはJASRACがもたもたしてるなら我々が先にやっちゃうぞみたいな競争原理が出てきつつあるということではないでしょうか?これを切っ掛けに、ネットでどんどん著作物を利用してもらった方が得だ、JASRACが動かないのならネット配信の権利だけJRCに移しちゃうぞと考えるアーティストが出てくること(そして、その結果としてJASRACも動かざるを得なくなること)を期待します。これこそが、公正な競争により消費者が利益を得るということです。
ところで、ITmediaの記事によれば、
GoogleがJRCに対して利用料を支払う形だが、詳細は非公開としている。
となっていますが、著作権等管理者事業法の13条3項には
著作権等管理事業者は(中略)使用料規程の概要を公表しなければならない。
と書いてあるのですが、これには違反しないのでしょうか?(包括契約だから適用外?)
あとそれから、JRCの許諾の元にYouTubeにアップした動画を別のサイトに埋め込み表示できるかも知りたいです。これがOKなら実質的にすべてのサイトでJRC管理曲を使えることになってしまいますので。