【オフトピ】初音ミクの打ち込みは楽しい
いろいろと周りも年末進行で動き始めてますます忙しくなってきましたが、12月のJASRAC許諾済VOCALOIDサイト(ブログ形式にする予定)のオープンに向けて打ち込み作業を継続しています。やった人はわかると思いますが、MIDIの打ち込み作業はいったんはまり出すとノンストップになってしまいがちなので、1日1時間までと制限をつけてやっています(小学生のゲーム機みたいです(笑))。
MIDI環境なんですが、昔持ってた機材は売ってしまったり、陳腐化してしまったり、置く場所がなかったりするので、オーディオI/FとしてE-MU 1616を買いました。ついでに、PCもQ6600のクアッドコア環境に組み替えました。E-MUの1616にはソフトウェアサンプラーのEmulator X2とかCubase LEとかWavelab Liteとかがバンドルされているので、当面は追加ソフトもハード音源もなしで充分やっていけそうです(Cubase LEだとクアッドコアが活かせないんですけどね)。ということで、わが家における初音ミクの経済効果は相当なものです(笑)。
何でこんな強力な環境(DTMとしてはミッドレンジだと思いますが)が必要かというと、初音ミクをVSTi Realtimeで直接駆動しているからであります。CubaseでVOCALOIDとMIDIトラックの同期をさせるには大きく以下の3つの方法があります。
- Vocaloid EditorからWaveにはき出してCubaseでオーディオトラックにインポート
- Vocaloid EditorとCubaseをRewireで同期
- CubaseからVoloidをVTSインスツルメンツとしてプレイ
1、2だとVocaloid EditorとCubaseを往復しなければいけないので細かい作業が結構めんどうくさいです。3だとすべてCubaseの中で完結できるので、Cubase慣れしてる自分としてはやりやすいです。特にシャッフル系の曲で初音ミクをしっかりグルーブさせようと思うと、音符ごとにタイミングとゲートタイム(Duration)をかなり微調整する必要がありますが、そういう時にも便利です。ただし、かなり重いです(前のPCのNorthwood 3.2Gでは歯が立ちませんでした)。
あと、やってみるとわかりますが、VSTiだと歌詞の流し込みが結構めんどくさいです。MIDIトラックの巻き戻しと歌詞が連動していないので、巻き戻しのたびに歌詞のポインタを設定しなければなりません。ということで、曲の部分部分ごとにVSTiの出力をオーディオトラックに録音して、OKになったら次に進むというやり方を取っています。ある意味、本当にアイドル歌手のレコーディングのような方法です。
あと、VSTiでやると、音符ごとにベンドやポルタメントの細かい設定ができませんが、自分的には、ミクの発声は素(ビブラートもベンドもポルタメントもなし)にして、Cubase側からベンダーで操作した方が自然にできそうな気がしているので特に問題ありません。
とまあ、そういう方針でやっているわけですが、最近、ニコ動でFly Me To The Moonを英語で歌わせてたりするすごい作品があるようですね(Vocaloid Editor使用)。英語の音素がないからダメとか、Vocaloid Editorだと微調整しにくいからダメとか言ってる自分が恥ずかしい気もします。あー、もう少し時間が欲しいよー。