オルタナティブ・ブログ > 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 >

知財、ユビキタス、企業コンピューティング関連ニュースに言いたい放題

米国におけるロボコンについて

»

Teradata PARTNER 2007のクロージング・キーノートで、セグウェイの発明者、ディーン・カーメン氏の講演を聴きました。「発明家」という肩書きにはどこかあこがれるものがあります。

「私は話すのは素人ですので」と日本人が言いがちな言い訳を冒頭にしてましたが、まあ、おもしろかったです。カーメン氏によれば、発明とは"the art of concealing of your source"(アイデアのネタ元を隠す技)だそうです(笑)。弁理士的には笑ってちゃいけないですけどね。

Kamen_3



さて、同氏が発明以外に行っている活動として、FIRST(For Inspiration and Reconition of Science and Technology)という組織の立ち上げがあります。若い世代に対して、科学技術の楽しさを教えるための機関です。このFIRSTの重要な活動のひとつに、高校生のためのFIRST Robotics Competitionの主催があります。いわゆるロボコンですね。2007年度のイベントには、ブラジル、カナダ、イスラエル、メキシコ、オランダ、英国、米国から1307チームが参加したそうです。

ちなみに、NHKが主催する高専ロボコンの参加は128チームです。全国に高等専門学校は64校しかないので規模が小さいのはしょうがないとも言えますが、では、一般高校にも枠を広げてどれくらい参加者が増えるかという微妙な気がします。

ロボコンみたいなものは「モノづくり」に長けた日本のお家芸という認識がありましたが、どうやらそうでもなかったようです。


Comment(3)