オルタナティブ・ブログ > jargonaut >

技術、動向、製品、その他いろいろなことについて(脈絡無く)話題を振ろうと思います。

地デジ、映りますか?

»

テレビのアナログ波停止に伴う地デジへの移行話がだんだん増えてきました。我が家でも、母親が「地デジも見られるようにして」というリクエストがあったのを機に移行をしようと、先日、チャレンジをすることに。

まず最初に行ったのは、必要機材の購入です。我が家は一戸建てで、ゴースト対策で引かれたケーブルテレビの線が屋根裏で分波され、いくつかの部屋に分配される形になっています(このような形はごく一般的で、周囲のお宅もそのような配線になっているようです)。ですから、それに合わせて

  • 地デジ用のアンテナ
  • 地デジ対応の混合器
  • 地デジ対応の分配器
  • 5スケアのケーブルおよび接続用端子

を大手量販店で購入しました。

そして、いよいよ実作業に。とりあえず、アンテナにケーブルをつなぎ、直接地デジチューナーを内蔵したテレビにつなぎます。

放送電波は北東の方角から来るみたいですが、その方向には十数階建ての高層団地すれすれのせいか、思ったほど受信レベルが上がりません。しかたがないので、ベランダからいろいろな方向にアンテナを向けると、南西の方角にある小学校に反射して来る電波の強度が一番高いことがわかりました。その数値、72(デシベル?)。

この状態ではテレビの映りも非常に良好で、「やはり地デジは綺麗だなぁ」などと思わせるものがあります。

1_4   

さて、映るのが分かった時点で本作業に移ります。ケーブルテレビの線を切断し、混合機を挟み、混合機に地デジアンテナをつなぎます。窓から身を乗り出したり、屋根裏に潜ったり、けっこう重労働です……。

で、配線が完了し、いそいそとテレビとアンテナを結線しスイッチ、オン。

ん?

んんん???

……

映らない。

レベルを調べると、20 前後まで落ちています。

混合器や分配器を使用すると信号レベルは低下しますし、ケーブルの配線長が長くなると同じように信号レベルは低下しますが、それにしても一戸建てで取り回す程度の範囲でこの低下具合には大きなショックを受けました。

このままではまずいと思い、ケーブルの接続点をより丁寧にやり直したり、違うメーカーの分配器を買ってきて試したりもしましたが、変化は誤差程度。地デジアンテナをブースター付きのものにも変えてみましたが、やはり変わらず……。(挫折)

どうなんでしょうね。配線形態は下記の図の通りで、日本の一戸建ての住宅はほとんどこの形だと思うのですけども。

21_3 

そんな感じでドタバタしていると、お向かいの旦那さんが「いよいよ地デジ?」と聞いてきます。でも、聞いているとやはり「映らない」ということで、うちがうまくいったらノウハウを教えてということでした。

もう、「この際だからテレビを見なくてもいいかな。どうせ、最近の番組はつまんないものばかりだし」と思いつつ、ちょっと悔しくもあります。

みなさん、一戸建てでの地デジ移行、どうされてますか?

いいアイデア、もしくは「こうやればいいんだよ」という実例をお持ちの方、お教えください。よろしくお願いいたします。

Comment(6)