オルタナティブ・ブログ > 榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』 >

プロジェクト、笑い、学び、心に響いた一言。 成長のキッカケ書き留めます。

プロジェクト成功のために、3つの要素を押さえろ #2

»

プロジェクトのために必要な第三の要素「心構え」

前回の記事で、プロジェクトを成功させるには3つの要素が必要だと書いた。
その中でも「心構え」は最も見落とされがちなわりに、プロジェクトに与える影響が大きいものだと説明した。
今回は、どうすればプロジェクトに向く適切な「心構え」を備えることができるか解説したい。

ルーチンワークとプロジェクトワーク

理解を深めるために、ルーチンワークとプロジェクトワークを対比させながら話を進めよう。
そもそも多くのビジネスパーソンは、ルーチンワークの世界で生きている。

ルーチンワークとは、決まったことを決まった手順で、1人でミスなく繰り返し作業していくタイプの仕事だ。
経費精算や事務手続きなどがイメージしやすいだろう。
一定の正解があり、変化の少ない仕事とも言える。
あなたの仕事でもルーチンワークっぽいものは多いはずだ。

一方プロジェクトワークは、初めての取り組みを、試行錯誤しながら複数のメンバーと協働して、意思決定を繰り返していくタイプの仕事だ。
スカイツリーの建設や、新規事業の立ち上げなどを想像すると良いかもしれない。
誰もやったことがない仕事なので、当然不確実性が高く、変化しまくる仕事だ。

※これが良いとか悪いとかではなく、仕事のタイプとしてこういう傾向にある、という話
※企業は大半の仕事をルーチン化することで、効率的にビジネスが回せるようにしている

17.jpg

ルーチンワークに求められる心構えとは?

では、ルーチンワークに求められる心構えとはなにか?
私なりの解釈を書き出してみた。
多かれ少なかれ、ルーチンワークにはこうした気質・気構えが求められるだろう。

これはこれで、ルーチンワークの世界では必要な心構えなので全然問題ない。
むしろこういう心構えで臨まないとルーチンワークはうまくこなせない。
問題になるのは、この心構えをプロジェクトワークに持ち込んでしまった場合だ。

16.jpg

例えば
1.一人でやりきる。相談は自分で考え尽くしてから。他人の時間は奪わない。
こんな気持ちでプロジェクトに望んだらどうなるか...想像してみて欲しい。
自分でやりきる気持ちは結構だが、延々と時間を掛けて1人で黙々と作業した結果、全く見当違いの作業をしてしまう可能性もある。
不確実性の高いプロジェクトであるなら、遠慮せずに常に相談しながら進めてもらいたいものだ。

2.言われた通りミスなく正確に。自分で勝手なアレンジをしない。
これもルーチンワークにおいては重宝される心構えかもしれない。
でもプロジェクトは試行錯誤の連続だ。指示する側だって手探りなのだ。
言われたことを粛々とやった結果、大幅な手戻りが発生する可能性もあるだろう。
やってみて初めてわかることもたくさんある。
試しにやってみて、もっと良い方法がありそうなら試行錯誤していきたいものだ。

こんな感じで、ルーチンワークのときには有効だった心構えが、プロジェクトワークにおいてはマイナスにマイナスに働いてしまう可能性がある。
ルーチンワークにあった心構えがあるように、プロジェクトにはプロジェクトに向いた心構えがある。


プロジェクトに向く心構えとは

じゃあ、プロジェクトに向く心構えって一体何なのよ?
具体的に書き出してみるとこんな感じになる。
ルーチンワークと対比してみるとイメージが付きやすいだろう。

15.jpg

繰り返しだが「左が悪で、右が正しい」という話ではない。
プロジェクトによっても左寄りの心構えが有効なシーンもあるだろう。
大事なのは、

①普段の自分たちは左(ルーチン)寄りなのか、右(プロジェクト)寄りなのか?自覚すること
ちなみに以前の私は、「1.1人でやりきる、相談は考え尽くしてから!」というマインドが強い人間だった。だからこの項目で結構苦労した。
マネージャーが考える心構えと合わないからだ。マネージャーは「早く相談に来てくれ!」と思っているのに、
僕は「1人でやりきりたい」と思っているのだ。それではうまくいかない。

これは個人によっても傾向が出てくる。もちろん会社の文化によっても特徴が出る。
もっというと、業界によっても傾向が異なるし、営業と経理など部署によっても傾向が異なるので面白い。
いずれにしても、まず自分たちの傾向を知ること。どこにリスクがあるのか自覚することが第一歩だ。

②その上で、今回のプロジェクトはどのような心構えで望むのか、チーム内で認識を揃えること
完全に右に振り切ってプロジェクトをやる必要はない。
「右側の心構えが正しい」というより、今回は「どの程度の心構えが適切なのか」チームで共通認識を作ることが大事なのだ。
でないと、チグハグな動きになってしまう。

あなたのプロジェクトが辛いのは、もしかしたらこの「心構え」が揃ってないからかもしれない。
これを機にチーム内で議論してみるのはどうだろうか。

Comment(0)