オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

学校向けのTwitterがあったらどうだろうか?

»

30代から40代を中心に普及をしているTwitterですが、小学校の子どもたちがTwitterを利用できるようになったらどうか?と思うことがあります。小学校に携帯を持っていくことを禁止している学校も多いようですので、仮説として、もし利用できるとしたら、どんなことができるか少し利用シーンとして考えてみたいと思います。

登校時では、多くの子どもたちが「あと5分でつくなう」「登校なう」「教室に入ったなう」などとつぶやきます。保護者は子どもたちの登校を無事確認します。帰りも「今図書館を通過なう」といったようにつぶやけば、保護者としては現在の場所を確認することができ、安心できるのではないでしょうか。

そして、学校側としては緊急連絡網としても使えるでしょう。「台風のため運動会を中止します」「不審者が出ました」等といった周知もすることができるでしょう。最近ではインフルエンザの状況を周知することも効果的でしょう。

学級閉鎖や病気等で学校に行けない子どもたちにも、Twitterで授業のポイントを実況してあげるといったこともできるかもしれません。休んだ子どもたちにとっても少しは安心できるのではないでしょうか。

授業中では、子どもたちからの質問やわからないことを質問として受けたりすることもできるでしょう。手をあげることがどうしてもためらってしまう子どもたちもTwitterだったらできるかもしれません。

そして、修学旅行等、長期で家族と離れるときにも有効です。「バスに乗るなう」「映画村なう」など家族と旅行の状況をオンタイムに共有できるでしょう。

これまで、学校ブログや学校SNS等の取り組み事例はよく聞くところですが、学校Twitterがあっても効果的なのかもしれません。

もちろん何らかのクローズドな環境の中での利用が必要であり、デメリットもいくつか考えられます。実際使ってみてどのような効果が得られるのか、トライアル的に取り組む事例が近い将来出てくるかもしれません。

Comment(3)