オルタナティブ・ブログ > 新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ >

~攻撃は最大の防御なり~正解のない対策を斜めから斬る

57%が国民ID制に賛成と10年で70兆円のIT市場

»

ついにはじまるのですね国民ID制。ニュースサイトを見ていたら投票があったので入れてみました。私は賛成派です。

「国民ID制」賛成?反対?

政府が検討する共通番号制でも意見が分かれている状況で、国民ID制度についても今後議論になる可能性がある。

このブログパーツ、ちゃんとどっちに投票したのかまでチェックが入るのですね。投票済となってます(笑)

色々な意見があると思う中、日本的なよくある「総論賛成、各論反対」な感じでしょうか?政治不信などの風が強いのも原因の1つかと思っています。

この57%賛成っていうのは、意外に多いなぁ・・・と私は感じました。

バカボンパパ曰く、「賛成の反対なのだ!」と名言があります。これ、一見よくわからない感じがするのですが、実に深い意味を持っていると思っています。

 

10年で70兆円IT市場…政府新戦略YOMIURI ONLINEネット&デジタルより

規制撤廃や、日本が強みを持つITの新技術導入により、2020年までに約70兆円の関連市場を創出することなどを重点目標に掲げた。

新IT戦略は〈1〉国民本位の電子行政〈2〉地域の絆(きずな)の再生〈3〉新市場の創出と国際展開――の3点を重点政策に位置づけた。具体的には、13年までに、電子行政の基盤となる国民ID制度を導入し、20年までに、コンビニエンスストアなどで住民票などが取得できるサービスの完備や、遠隔診療システムなどを用いた地域差のない医療の普及を目指す。

今後10年で70兆円の市場創出って目標らしいですが・・・すごいですね。

市場創出もさることながら、利便性が大きく向上すると思っています。最近では随分と公式書類に住民票などが不要になりつつあります。これらがもっと大きく増えていくのでしょう。すべての管理をこのIDで統一していくのですから・・・

参考:国民総背番号制 - Wikipedia

何かを選択することには必ず代償が伴います。「プライバシー」の解釈が間違っている方と悪用する連中に詳しく書きました。

セキュリティな観点から言えば、もちろん心配しなければならないことも多くあります。不正利用や情報管理体制など。

じゃあ、今の不便な状態と心配項目を、今後の利便性と心配項目と比較した場合どうでしょうか?

現状の心配項目は、今後においても大きく変わらないと考えています。電子化に伴うリスクは利便性で十分にカバーできるものだと考えています。

番号で管理されることに抵抗があるのでしょうが、番号=名前、性別、本籍、住所、生年月日が1つになっているだけです。よくプライバシーの問題がある。。。と言われますが、これがプライバシーで人に知られたくなければ、公共サービスは何も受けることが出来なくなります。それを知っているのは役所などになりますが、先の心配項目に大きな変化はないと思っています。

極論、この知られたくないことがプライバシーならば、救急車にも乗れません。出生届から死亡診断書まで書類がなければ何も出来ないのです。現状のままでも電子化になっても、情報管理はするので管理体制に注目しなければなりません。情報リテラシーが全体的に低いので管理体制が追いつかず、電子化になっても応用が利きません。根底部分が出来ていないからです。

70兆円って大きなコストが、今後において元が取れるようなコストダウンや利便性に繋がることを期待しています。57%って数字にも含まれている期待値です。

過去のプライバシー関連エントリー

情報セキュリティ標語の「か」:街頭で、答えて交換、個人情報

とくに「やましいこと」はありませんが、私にもプライバシーはあります。

住所という「文字情報」から、色々できる「地図画像情報」に変わるイノベーションの功罪

「多くのユーザーは匿名でWebをブラウズできるとは思っていない」と思っているGoogleの大人の都合

Chromeって「ちょろめ」らしい。慎重に「チョメチョメ」するつもりが・・・

私の知らなかった、GoogleのブラウザーChromeにある「感じ悪い」機能

報酬があれば潜在意識が教えてくれる?意識って現金なものです。

Googleのプライバシー問題:洗練された全展望監視パノプティコンの世界

Comment(0)