オルタナティブ・ブログ > 地方創生と次世代人材育成 >

ICT/IoT、ドローンなどを活用した地方創生や次世代人材育成に取り組んでいます。

今ままで無かった会社(オンリーワン)になりたい

»

今週は、福岡、札幌、、名古屋、東京、と移動が多い週になっています。

今朝は名古屋から東京に移動し、
午前中の打ち合わせが終わり、現在、遅めのランチです。
午後から、打合せが2件で、最終便で福岡へ。

最近の商談案件は、人材採用・育成支援、情報化支援、営業支援など
多岐にわたっていますが、
これらをうまくつなげれば新しい価値を創造できるものばかりです。

市場の価値観が複雑になっていますので、
価値提供する側も単一の価値ではなく、様々な価値を組み合わせて
市場からのニーズにフィットするものをオーダーメイドで創り上げる
ということをしないと評価していただけません。

また、その価値を創造するスピードというのも
重要な評価ポイントになっていますので、従来の考え方ではなく、
視点をずらす、変えるということが評価につながるということを
実感しています。

企業規模の大小も市場からの評価基準ではなくなってきたというのは、
当社のような会社には追い風です。

「何ができるかということよりも、何をできるようになりたいか」

ということを常に考えながら、社員の成長の場(商談)を
獲得することを第一に考えています。

人間にとって、毎日が初めての経験であり、
その毎日という未経験のことを楽しめる人間だけが
自分らしく生きていけるということを実感するために、
チャレンジングな目標設定と価値創造をおこなっていきたいと考えています。

超大手企業様ともお取引きさせていただいていますし、
中小・中堅企業のご支援の実績も多数あります。
農業支援も行いますし、病院などの医療機関の支援もします。

また、行政機関やNPOの支援もやっていますし、
学生やシニア層の支援もおこなっています。

地域も北は北海道から南は九州まで少人数でサポートしています。

ただ、これが社会であり、
その社会で求められていることを理解するにはすべてが必要なことになります。

日本で一番必要とされる企業になるための道のりは長いですが、
社会との関係性という意味ではある程度の形は出来てきました。

さて、これからその関係性(ネットワーク)の中に
コンテンツを入れ込む作業にかかります。

当社の社名の通り、
コンテンツはナレッジであり、
そのナレッジは未来志向のナレッジでないと意味がありません。

創業から7年と半年くらいになってきましたので、
10年目までには創業時に考えていた形を創り上げたいと考えています。

Comment(0)