オルタナティブ・ブログ > 仮想化&ストレージの基礎と最前線 >

仮想デスクトップ(VDI)とは

»

こんにちは、ティントリジャパン マーケティングの羽鳥です。

本日のキーワードは「仮想デスクトップ(VDI)」を取り上げます。

仮想デスクトップ(VDI: virtual desktop Initiative)とは、コンピュータのデスクトップ環境を拡張するソフトウェアの一種です。
物理的な1つのディスプレイに対し、独立した複数の仮想的なデスクトップ環境、あるいはディスプレイの表示領域より広いデスクトップ空間を提供します。OSやアプリケーションが実行されるのはデータセンターやサーバルームにある仮想サーバ環境で、手元の端末には画面情報が転送されているだけです。
デスクトップ仮想化技術は2008年ごろから登場しました。
また、シンクライアントやリモートデスクトップといった仮想デスクトップに近い仕組みは昔からありましたが、通信速度が課題でした。最近では、各メーカーの技術革新が進みLTEやWiMAXなどの次世代通信が登場したことで、ローカルPCと変わらない操作感が得られます。パッと見ただけではローカルPCなのかシンクライアントなのかわからないほどです。

4cf459845fdcc56dcd212dc8f06cb4ea_s.jpg

仮想デスクトップと物理デスクトップの長所を比較してみよう

物理デスクトップを使用したとき

  • 使い慣れている
  • データが手元にある
  • データを参照するためのネットワーク接続が不必要

仮想デスクトップ使用のメリット

  • データはデータセンターに保存されているため、セキュリティー面での安全性が高い
  • 端末のハード障害の影響を受けない
  • 端末や場所に依存せずに使える
  • OSやアプリケーションイメージの管理やバックアップを管理者が一括管理できる

仮想デスクトップは具体的にどんな使用場面が想定できる?

企業や地方自治体において、仮想デスクトップの導入が検討され始めている理由として、セキュリティを確保したいというものがあります。
例えば、顧客情報を扱う営業職やデータセンターなどの場合、ローカルPCにデータを入れていた場合、万一それらが流出するとたいへんなことになります。とくに営業職でモバイル端末を持ち歩いていたりすると、故意でなくても、出先に忘れてきたり、落としたりといった事態は容易に考えられます。そうした場合でも、仮想デスクトップ環境で接続していれば、自分のローカルPCに接続したときと同じ操作感で、より高レベルのセキュリティを維持できます。「事故は起きるかもしれない」から「事故は必ず起こる」という発想で、ネットワーク環境を考えていくべきでしょう。
また、通信事業者の設備内に設置されたサーバーを使って仮想デスクトップを実現することで、地震・水害・火災などの災害により自社のサーバーにダメージを受けた場合でも、すぐにデータを復旧させることができます。事業継続(BCP)の観点からも、注目が広がっています。
これまでのシンクライアントへのニーズは、こうしたセキュリティ面や、社内オペレーションを簡素化したいといった「守り」に徹したものでしたが、最近の仮想デスクトップに対するニーズは、営業に機動力を持たせたい、働き方を変革したいといった「攻め」のニーズが増えてきています。スマートフォンやタブレットの利用が広がったこととこうした流れは無関係ではないと考えられます。データがサーバー上にあれば、自席、会議室、社外、自宅などどこからアクセスしても、場所にとらわれず「いつもの自分のデスクトップ」が利用できます。ワークスタイルの変革として注目されている、在宅勤務を普及するためにも欠かせない技術です。

ウィンドウズ10は新機能として仮想デスクトップを導入

マイクロソフトの最新OS「ウィンドウズ10」は、新機能として仮想デスクトップを導入していることでも話題です。
あれもこれもソフトウェアを開いているうちに、デスクトップが作業中のファイルや開きっぱなしのソフトウェアでいっぱいになっているということはありませんか。これまでの OS はデスクトップ画面が一つのみでしたが、ウィンドウズ10の仮想デスクトップ機能を使うと、これを複数作成することができます。用途ごとにデスクトップを切り替えて、作業を効率的に進めることができます。
例えば、エクセルの集計データをパワーポイントで加工して報告書を作成する場合。デスクトップ 1 にデータ作成用のエクセル)とパワーポイントを開き、デスクトップ 2 にウェブ閲覧用のブラウザーを開きます。すると、データ加工中にウェブを閲覧したくなったときには、デスクトップを切り替えるだけです。
用途に合わせてデスクトップが切り替えられるので、ひとつのデスクトップに 4 つのウィンドウを開いて使い分けるよりも、目的の異なる作業を並行して進めるのが簡単になります。
また、ソフトウェアを別ウインドウに移動することもできるので、プロジェクトごと、あるいはワークフローごとにデスクトップを作り必要なデータのみを移動することも可能です。
また、作成した仮想デスクトップは、PC をシャットダウンしても次回起動時まで維持されます。翌日も、同じ環境で進められるので安心です。
このように、仮想化デスクトップの導入は、ビジネスに柔軟性、俊敏性、継続性をもたらす新技術です。

Comment(0)