iPhoneアプリがガラケーソーシャルゲームと比べてどれだけチキチキかを知る5つの表
»
結論からいうと、世間で騒いでいる割に、ガラケーのほうが購買者一人当たりの単価が高くてプラットフォーム普及台数が世界で比較しても極端に多い。将来はしらん。
1.iPhone VS モバゲー
どちらが高いかな?

2.iPhone VS グリー
どちらが高いかな?

3.プラットフォームの普及台数
実は世界中で動いているiPhoneの数より国内のガラケーのほうが多い。グローバルを狙えばいいってもんじゃない。

4.時価総額
テレ東×10≒(モバゲーとかグリー)

5.独断と偏見によるステークホルダーの動向の傾向
Twitterやってるよ!暇な人はフォローしてよ! ひと夏の思い出に意見とかくれるとうれしいよ。
あとはてブとかくれると、さみしい病が少し緩和されるのでうれしいです。
http://twitter.com/fukuyuki
言い訳とか:
1or2:当然ですが、ガラケーソーシャルアプリは全員が全員お金を払うわけではないです。フリーミアムなモデルでタダで遊んでいるユーザが圧倒的に多いです。もっと言うと、上記のガラケーソーシャルアプリの有料アイテムの購入方法は現金だけではないです。アフィリエイトなどをコツコツ踏んだり、友達を紹介しても買えます。また、ゲーム内通貨を多額に貯めても買えるパターンもあります。また、グリーの釣りスタのアイテムは厳密には上記に記されている価格分のプレミアムアバターを購入するか、同様のことを行うことでアイテムを得ることができます。現金でアイテムを買うイメージではないです。または長時間ゲームに時間を費やしていただくか紹介などをすれば無料でも購入できるわけです。時間がある学生などの無料ユーザーにはPVを稼いでいただき、お金がある有料ユーザーは時間をお金で買いつつ、ゲームバランスを崩さないようにしているところはすばらしいと思います。
3:「iphoneユーザもっといるよ!」て思った人は、きっと東京在住ですね。東京から外に出てみよう。日本は広いよ。あと、国内に1億台以上の3G契約端末がありますが、全員ガラケーソーシャルアプリで遊ぶわけでもなく、または、遊べる環境があるわけでもないですし、2台目ケータイとかタダトモ専用とか、法人契約や団体契約で闇の力でアレなやつもあるので実体は誰も知らないことはみんな知っているのでお約束。
4:ガラケーSNSがテレビ局の時価総額を超えたのを知ったのはpixivの片桐社長のTwitterで知りました。すごいね。
5:phpプログラマがいっぱいいると書きましたが、ケータイに熟知していて、すごいトラフィックに耐えれるコードとテーブル設計とかできるかは別問題。GAEならきにせんでええけど、pythonとjavaな人は単価高いのねん。GAEくせあるし。あと、小さく「当たれば」って書いているけど、重要だよ!モバイル業界って小さい文字で書いていることが意外と重要だよ!特にソフトバンク!
最後に:これを見ると数字の上ではiphoneよりガラケーに走ったほうがいいように見えますが、それで日本のエンジニアが幸せなのか、または、未来があるのかどうかはわからない。ガラケーサイトを極めても先があるのかどうかはしらない。また、ガラケーアプリを作っても全員が全員、もうかったり利益が出るわけじゃない。
追記:iphoneのアイテム課金がどうのっていってる人がいるけど、今後は主流になると思うけど、いまはまだテレビCM打てるほど流行ってるわけではない。
追記:いろいろいわれてるけどファミコンとPCエンジンはどっちが性能よくて、どっちがビジネスになったのかと同じ。
1.iPhone VS モバゲー
どちらが高いかな?

2.iPhone VS グリー
どちらが高いかな?

3.プラットフォームの普及台数
実は世界中で動いているiPhoneの数より国内のガラケーのほうが多い。グローバルを狙えばいいってもんじゃない。

4.時価総額
テレ東×10≒(モバゲーとかグリー)

5.独断と偏見によるステークホルダーの動向の傾向

Twitterやってるよ!暇な人はフォローしてよ! ひと夏の思い出に意見とかくれるとうれしいよ。
あとはてブとかくれると、さみしい病が少し緩和されるのでうれしいです。
http://twitter.com/fukuyuki
言い訳とか:
1or2:当然ですが、ガラケーソーシャルアプリは全員が全員お金を払うわけではないです。フリーミアムなモデルでタダで遊んでいるユーザが圧倒的に多いです。もっと言うと、上記のガラケーソーシャルアプリの有料アイテムの購入方法は現金だけではないです。アフィリエイトなどをコツコツ踏んだり、友達を紹介しても買えます。また、ゲーム内通貨を多額に貯めても買えるパターンもあります。また、グリーの釣りスタのアイテムは厳密には上記に記されている価格分のプレミアムアバターを購入するか、同様のことを行うことでアイテムを得ることができます。現金でアイテムを買うイメージではないです。または長時間ゲームに時間を費やしていただくか紹介などをすれば無料でも購入できるわけです。時間がある学生などの無料ユーザーにはPVを稼いでいただき、お金がある有料ユーザーは時間をお金で買いつつ、ゲームバランスを崩さないようにしているところはすばらしいと思います。
3:「iphoneユーザもっといるよ!」て思った人は、きっと東京在住ですね。東京から外に出てみよう。日本は広いよ。あと、国内に1億台以上の3G契約端末がありますが、全員ガラケーソーシャルアプリで遊ぶわけでもなく、または、遊べる環境があるわけでもないですし、2台目ケータイとかタダトモ専用とか、法人契約や団体契約で闇の力でアレなやつもあるので実体は誰も知らないことはみんな知っているのでお約束。
4:ガラケーSNSがテレビ局の時価総額を超えたのを知ったのはpixivの片桐社長のTwitterで知りました。すごいね。
5:phpプログラマがいっぱいいると書きましたが、ケータイに熟知していて、すごいトラフィックに耐えれるコードとテーブル設計とかできるかは別問題。GAEならきにせんでええけど、pythonとjavaな人は単価高いのねん。GAEくせあるし。あと、小さく「当たれば」って書いているけど、重要だよ!モバイル業界って小さい文字で書いていることが意外と重要だよ!特にソフトバンク!
最後に:これを見ると数字の上ではiphoneよりガラケーに走ったほうがいいように見えますが、それで日本のエンジニアが幸せなのか、または、未来があるのかどうかはわからない。ガラケーサイトを極めても先があるのかどうかはしらない。また、ガラケーアプリを作っても全員が全員、もうかったり利益が出るわけじゃない。
追記:iphoneのアイテム課金がどうのっていってる人がいるけど、今後は主流になると思うけど、いまはまだテレビCM打てるほど流行ってるわけではない。
追記:いろいろいわれてるけどファミコンとPCエンジンはどっちが性能よくて、どっちがビジネスになったのかと同じ。
↓ご意見、ご感想はTwitterで!
SpecialPR