ブログとグループウェアの基本に違いはない
»
以前のエントリーで宣言したように、「ブログはグループウェアの夢をみるか」について、現在の思いを書きます。
柳下が、Movable Typeと出会ったのは2003年。そのときから思っていたことは、ブログとグループウェアの基本に違いはない。ということでした。
たとえば、グループウェアの基本の機能は、NHKスペシャル「変革の世紀」〈1〉市民・組織・英知 (NHK出版)の中で、柳下が尊敬する樋口さんは次のように解説しています。
- 知識を蓄えてシェアすることができる、つまりPULLができる知識の置場「レポジトリ」
- 情報をPUSHする仕組み「メッセージング」
- ワークフローを形成する「ロジック」
また、ロジックについて、「秩序をつけて情報をわかりやすく見せる仕組みを与えるものであるという言い方もできます。」と解説しています。
ブログについても同様に、整理できます。
- 知識の置場としての「パーマリンク」
- 情報をPUSHする仕組みとしての「フィード」
- 秩序をつけて情報をわかりやすく見せる仕組みとしての「アーカイブ」
このように、採用している技術の違いはあれど、これらの基本に違いは無いといえるわけです。だからでしょうか、ブログはグループウェアでおこなっている業務の一部を代替できると直感的に思っていましたし、現在もそれは変わっていません。ブログはグループウェアの夢をみるわけです。
最近、日経コミュニケーションの最新号で企業内ブログ・SNSを特集したり、社内ブログ革命や企業ブログ戦略といった書籍が発刊されたりと、もりあがっていますね。これらは、ブログ技術が提供・実現するメリットを視点としていますが、「なぜ、導入しているグループウェアでは実現できないのか。」という、レビューが足りないと思っています。
「導入しているグループウェアでは実現できないのか、またはできないと思っている」のかを考えてみたいと思います。
SpecialPR