オルタナティブ・ブログ > 谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」 >

人を動かすものは何でしょうか?様々な「座右の銘」から、それを探っていきたいと思っています

3人のレンガ職人

»

私の元同僚で、尊敬してやまない木村尚義さんという方がいらっしゃいます。

彼のメールマガジンを拝読しているのですが、その中でとても面白い(というか、考えさせられる)文章がありました。無断転載なのですが・・・それはいけないな。明日にでも、木村さんにご報告しておこう。

次のようなものです。

---

ある時、子供が3人のレンガ職人にであった。

子供は、なにしてるの? とたずねた。

一人目の職人は、レンガを積んでるんだよと答えた。

二人目の職人は、壁をつくるのを手伝っているのさ。と答えた。

三人目の職人は、ウインクしてこう答えた。

   「大聖堂を建ているんだよ」

---

あなたがしていることは、単なる作業でしょうか。
それとも、ひとつのプロジェクトの一部でしょうか。
はたまた、大事業の一角なのでしょうか。

私は、ふたつのことを気づかされました。

ひとつは、「同じことをやっていたって、心の持ちようひとつで、自分がやっている仕事の価値が変わる」ということです。自分がやっていることは単なる作業にすぎなくても、その作業は実はものすごいことの一角なのかもしれません。どんなにものすごいことだって、しょせんは小さな作業の積み重ねです。

もうひとつは、自分のやっていることやその周りだけではなく、全体を見渡さないといけない、ということです。全体を理解し、自分の立ち位置を理解し、自分がやっていることの重要性を理解すれば、それだけで仕事が面白くなるかもしれません。

今あなたがまさに携わっている仕事の全体像を、いちど見渡してみてはいかがでしょうか。

Comment(0)