オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

メモ:"Cost of Doing Nothing" (何も策を打たないことによる損失)

»

とっさのメモです。何かの提案をなさる方に。

いまある資料を読んでいて、"Cost of Doing Nothing"という概念があることを始めて知りました。

例えば、Web2.0系のトレンドがあるなかで、それをカバーするような方策を打たないでおくと、いくらいくらの損失が出ます…。みたいな使い方をします。コンシューマを相手にする業種では有用そうです。損失額の算出にどれだけリアリティを持たせられるかがポイントですね。

追記。

各国でイノベーション政策が充実しているなかで、国レベルのイノベーション政策が真に実効性のあるものになっているかどうか、それをしっかりと検証していこう。なんてときに、この考え方が使えると思います。

Comment(0)