オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

メモ:「あらためて、イノベーションとは何か」

»

Outlogic、杉本さんの投稿に敬意を表して。孫引きになってしまいますが。

-Quote-

会社はこれからどうなるのかは、企業活動の本質を考察した良書です。この本では、利潤と差異性のことについて以下のように書いています。

「利潤は差異性からしか生まれない。ポスト産業資本主義では、差異性を意識的に創り出していくことが至上命題となっている。差異性を創り出す方法は千差万別であるため、会社組織の形態も千差万別あるということになる。」

「これに対して、ポスト産業資本主義においては、モノもカネも情報も、すべて標準化されてしまう強い傾向をもっている。これは、矛盾であるが、この矛盾こそ、ポスト産業資本主義の本質である。」

「ポスト産業資本主義とは、まさにすべてが標準化されていく傾向のなかで、差異性を創り出していかなければならない資本主義である。すなわち、会社組織のあり方を考えるとは、すべてが標準化されていく傾向のなかで、いかに差異性を創り出し、いかに差異性を確保していったらよいのかを考えることにほかならない。」

-Unquote-

Comment(0)