オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

すべてが円環を描いた!

»

これまでこのブログでモジュール化、Collective Intelligence、経験価値マーケティング、Consumer-Focused Innovationなどについて触れてきたが、今日とあるブログ(日々是弥縫)でIDEOやホリスティックコミュニケーションやVirtual Anthropologyといったキーワードに触れているうちに、すべてが円環を描くことに気付いた。少し時間をかけて整理してみると次のような図になる(実は少しだけマインドマップを学習した。まだマスターできていないが)。

Cpb_2

serial_innovation_map.pptをダウンロード

リンクされているファイル↑はPPTの現物。スライドショー表示で各アイテムがリンクしている資料元へ飛ぶようになっている。

すべての要素を咀嚼しきったわけではないので、まだ仕上がりは粗いが、おおよそはこんなところだろうと思う。

この図をじーっと眺めていると産業の未来が見える。とは大げさか。いやそんなことはない。

追記。ありがたいのは、これがC社で進めている某クライアントさんの案件にもかなり使えるし、弊社の新規事業の見通し図としても意味があるということだ。当然ながら、どちら様とも競合する関係にないので、みなさんでよいように使っていただけて、弊社にもメリットがある。これをご覧のみなさまもよいように使ってください。

追記2。なんかTBがうまくいっていなかったみたいで、また試してみます。。

Comment(5)