オルタナティブ・ブログ > そろそろ脳内ビジネスの話をしようか >

「脳内ビジネス」の話はまたにします!

リーダーたるもの「失敗してもいい」とは言ってはいけない

»

業界にかかわらず、初めて何からのプロジェクトチームのリーダーになったとき、ついメンバーに言ってしまいがちな言葉がこんな言葉です。

「骨は拾ってやる。失敗してもいいから、思い切りやってくれ!」

ドラマとかでは、こんなことを言う包容力のあるリーダーにチームのメンバーは目を輝かせて「はい!」と答え、うまい具合にまとまるのですけど、実際のところは、これはあまり思ったような効果が得られません。

私もかつて何度かこのようなことを言って、社員達に微妙な顔つきをされたことがあります。

これは何故でしょうか?

プロジェクトにおいては、メンバーは誰しも、「成功させるためにはどうしたらいいか」を軸に考えています。それだけが行動指針であり、チーム内の共通認識です。会議でも飲みの席でも、そのテーマをベースに意見が交わされます。

ここで、リーダーから「失敗してもいいから」などと言われてしまうと、チームという構造体は筋交いをはずされてしまったようなふにゃふにゃな状態になってしまいます。

確かにリーダーが言わんとしていることは分かります。

経験の少ないメンバーがあれこれ考えすぎて、手が縮こまり、タイミングよい一歩が踏み出せなくなったり、どっちつかずの中途半端な行動を取るようになってしまうのはよろしくありません。

それより、多少大胆すぎても大きくアクションを起こして、その失敗を通して反省し、成長していった方がいい、と願うのは当然のことです。

それは間違ってないと思うのですが、どうもその目論見をそのまま部下に言ってはいけないようです。

ではどう言えば良いのでしょうか?

こう言わなければならないという正解があるわけではありませんが、一つには

「今回のプロジェクトは重要だ。絶対に失敗できないぞ。みんな、最大限の力を発揮してくれ!」

といったところでしょうか。ま、コテコテですが。

本当は失敗してもなんとかなるような仕事でも「失敗しちゃダメだ」と言うところが重要です。そして、そのためには思い切りやることが重要だと強調します。

当然メンバーが失敗することはありますが、その際にも

「いいんだ、いいんだ。そんなこともあろうかと思って、○○君にも同じ仕事をやってもらっていたのさ」

などと、出来杉君なセーフティーネットを張ってはいけなくて、沈痛な面持ちで

「そうか...。それは痛いな...。いったい何が失敗の原因だったんだろうか?」

と問いかけ、きちんと自ら振り返らせ、反省させることが重要でしょう。結構、芝居がかっためんどくさい仕事ですね。

しかし、プロジェクトチームのリーダーの仕事は、プロジェクトの成功がオモテの目的であり、メンバーの成長が影の目的です。その両方を同時に追及していく必要があるのです。

もちろん、本当に失敗するとまずい部分は、ちゃんとチーム内で認識を共有しつつ、フォローチームを並行して走らせておくべきですね。

Comment(0)