オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

声を響かせるためには口を開けないほうがよく響く

»

歌を歌うとき、先生に「口を大きく開けて」と言われますよね。
私もずっとそうするものだと思ってきました。
 
しかし、本格的に声楽を始めて「口をあまり開けないで歌うように」と教えられたときは驚きました。
 
一生懸命大口を開けて歌っていたのに、ある日いきなり
 
「口を開けすぎて響きが散ってしまっている」
「これからはあまり口を開けないで歌うようにして」
 
と言われたのです。
 
実は「口を開けないほうがよく響く」のです。
これは、人前で話しをするときも同じです。
 
以前の記事 アナウンサーの声は低くなってきている 説得力のある声を出すために で書いたハミングなどで鼻より上の響きをトレーニングしていくと、声が響くようになっていきます。
その響きを逃さないようにするには、口をあまり開けないで発声したほうがかえって良い共鳴が得られるのです。
つまり、鼻より上の響き得ることで、口を開けなくても開けているのと同じ効果が出る。しかもそのほうが響きが集まりやすく、質の良い響きになり、より遠くまで響きます。
 
これを一生懸命開けすぎているとせっかく上に上がってきている良い響きが、散ってしまうのです。
 
名歌手の口を見ていると、確かにあまり口を開けていないことが分かります。
名ソプラノ歌手サザーランドなどは、ほとんど「おちょぼ口」のようにして歌っています。
 
そうは言っても、常に開けていないというわけではなく、ここぞというときのクライマックスでの高音ではかなり開けることもあります。しかし、共鳴をしっかり得ていなければただがなっているようなうるさいだけの音になってしまうので注意が必要です。
 
でも、普段しゃべる声でこのような音は必要ありませんよね。
だから深くコクのある響きで表現することのほうを追求するのがよいのです。
 
最近「モテ声」という言葉がよく使われますね。
 
先日のブログでもご紹介した、姜尚中さん、野田総理、真矢みきさんの口を見ると、口はハキハキと大きく動いていないのに、低音で良く響き、しかも滑舌良く、エレガントですね。
 
開け方のコツは、できるだけ「オ」の口を維持しながら発声することです。
口を制限しながら、ハミングで響くときの響きを意識してみてください。

★関連記事

2011/12/29 アナウンサーの声は低くなってきている 説得力のある声を出すために

Comment(0)