オルタナティブ・ブログ > むささびの視線 >

鳥のように高いところからの俯瞰はできませんが、ITのことをちょっと違った視線から

クラウドのプラットホームのサービスではAzureが一歩リードなのかなと思う理由

»

 VMwareがSalesforce.comと提携により、新たにJavaの環境をクラウドで利用できるようになる。世界中にいるJavaの開発者にとっては確かに朗報だが、それでもやっぱりMicrosoftのAzureはかなり手強い存在だと思う。

 私がAzureが手強いと思う最大の理由は、SQL Azureの存在だ。いまやなんらかのアプリケーションを作ろうと思えば、データベースを活用することはほぼ必須だ。逆にデータベースをうまく活用していないシステムには、なにかと不安がつきまとうことになるだろうか。

 たんに、情報のリポジトリとして使う場合もあるだろうし、まさしくトランザクション処理のエンジンとしてデータベースを利用することもある。情報の入れ物として使い、その情報が大量にあるというのならいわゆるKey-Value型のデータベースを利用するほうが効率もパフォーマンスもいい場合もあるだろう。いまのところのクラウドでのアプリケーションだと、こっちらの用途のほうが多いかもしれない。

 とはいえ、今後ミッションクリティカル系のトランザクション処理までもをクラウドでやろうなどとするとなると、いわゆるリレーショナルデータベースがきちんとクラウドで利用できるかどうかは重要だ。そう考えると、現状の大手クラウドのサービスで、それができるのはAzureだけということになる。なので、Microsoftが手強いと私は考えているのだ。

 Salesforce.comのデータベースの場合は、Oracleをベースとしたリレーショナルデータベースを提供してはいるが、その上に便利に使えるようにするためのさまざまな仕組みが覆い被されている。これは、簡単にデータベースが利用できる反面、シビアに使うには制限が多いということになる。なので、現状オンプレミスでバリバリにOracleを利用するようなJavaアプリを構築していたとして、VMforceを利用したとしても、それをクラウド上に持って行こうとするとかなり苦労をすることにりそうだ。

 これに対しMicrosoft Azureの場合は、SQL AzureとオンプレミスのSQL Serverをほぼ同等なものとして利用できるよう準備している(現段階ですべての機能が同等ではないだろうけれど)。これは、オンプレミスとクラウドの移行を考えてもかなり、敷居を下げることになる。いわゆるロジックのプログラム部分に関しては、オンプレミスのものに手を入れクラウド用にするのは、何度か経験すればノウハウも蓄積されそれほど難しくはないと思われる。しかし、オンプレミスのデータベースには普通にあるのに、クラウドのデータベースにはその機能がないがために、それを自分たちで作るとかになると、その苦労はかなり大きくなることが予測される。

 さらに、Azureの場合には、Azureのストレージのサービスの1つとしてKey-Value型のデータベースも提供している。現状で、大手のクラウドサービスでリレーショナルとKey-Valueの両方のデータベースを提供しているのはAzureだけだ。そういう面からも、Azureは一歩リードしているように思われる。

 ということで、クラウドでいかにオンプレミスと遜色ないデータベースを提供できるかは、クラウドでの利用が今後より拡大するにつれ、さらに重要度を増してくると思われる。Salesforce.comも、今後はどこまでデータベース機能を提供できるかを問われることになるのかもしれない。逆に考えると、データベースの雄であるOracleがリレーショナルデータベースのクラウドプラットホームサービスを始めるようなことになれば、それはこの市場で一気に頭角を現すことになるのかもしれない。現状でこれができる残りのプレイヤーとしては、巨人IBMもいる。これらオールドタイプと言われているベンダーがどのように動くのかは、やっぱり要チェックなのかもしれない。

Comment(1)