オルタナティブ・ブログ > むささびの視線 >

鳥のように高いところからの俯瞰はできませんが、ITのことをちょっと違った視線から

iPhoneってスマートフォンだったんだっけ

»

 最近、周囲でiPhoneユーザーが増えている気がする。自分の周りだけでなく、電車に乗った際にも隣の人がiPhone、向かい側に座っている人もiPhoneなんて状況に遭遇することも多い。

 ところで、先日、酒の席でそもそもスマートフォンのシェアってどれくらいあるんだろうねぇという話題になった。たまたま、その席には携帯電話業界に詳しい人も同席していたのだけれど、その人が言うにはスマートフォンだけを取り出したシェアの正確な調査結果はたぶん存在しないのではとのこと。とはいえ、感覚的には多く見積もっても数パーセント、下手すると1パーセントに満たないのではとのことだった。なんだか思っていた、よりかなり少ない。

 で、そのときに、そもそもスマートフォンって何? みたいな話に発展。海外メーカーなんかの定義では、SMS以外のメールが使えてPIM的な機能をもっていることだとのこと。ちょっと、待ってよ、そうしたら日本で発売されている携帯端末ってほとんどが、その定義に合致する。つまりは、日本の携帯端末ってじつはスマートフォンだったのかということに。海外の端末メーカーなんかは、じつはけっこう日本の携帯端末の機能をかなり研究しているらしいとの噂だった。そうすると、日本の携帯電話って、やっぱりけっこう行けてるんでないだろうかってな話に。

 ところで、iPhoneってスマートフォンなんだっけってな話にも発展。個人的には、なんかこれをスマートフォンと表現するにには、ちょっと違和感をもっている。個人的にはスマートフォンではなくて、エンターテイメントフォンあたりがいいんじゃないかなと思っている。まあ、ちょっと言いにくい、エンタメフォンでいいけど。エンタメフォンというカテゴリーができるならば、けっこう日本の携帯端末でこの領域に入りそうなものはいろいろありそうだ。

 携帯電話を分類することに、そもそも意味があるのだろうかと考えてしまった。裕福ではない地域は当然ながらスマートフォンの機能なんて必要ではなく、やっぱり通話できることこそが最も重要だ。先日テレビ見たのだけれど、高価でそうそう買えないため、ある地域に1台しかない携帯を皆で共有している様子が紹介されていた。携帯電話がなかったときには、出荷する品物の代金は安く買いたたかれていたけれど、いまでは携帯電話で交渉して価格上げることができるようになったとか。

 適材適所、当たり前だけど、携帯電話に求められているものは地域やそこの環境によって違うというわけだ。じつは世界中の多くの地域においては、安価で壊れなくて、電池の持ちのいいメンテナンスフリーの端末があればそれで十分なわけだ。実際、そういうニーズの携帯電話が世界中で数多く出荷されているのだろう。仮に日本のメーカーが世界でシェアを取りたいならば、高機能で高価な端末を開発するのではなく、悪条件でも安定して使える安い端末を提供することなのかもしれない。

Comment(3)