オルタナティブ・ブログ > プロジェクトマジック >

あるいはファシリテーションが得意なコンサルタントによるノウハウとか失敗とか教訓とか

災害支援1日目 あるいはほぼ日常の周辺部

»

★事前準備できず
ゴールデンウィーク前の1週間は思いのほか仕事が忙しく、事前準備は全く出来なかった。仕方ないので買物リストだけは作り、友人に物資のかき集めをお願いしておいた。
木曜日帰宅後に準備開始。寝不足で運転も危ないので無理のない時刻に起床。

★初日(4/29)は移動日
一緒に行く同僚と合流し、友人の愛犬を預けたり、寝袋を借りに行っているやらで、都内を出たのは昼過ぎになってしまった。
買い物の総仕上げとして、スーパーで大量の野菜を箱買い。新玉ねぎ、人参、トマト。。
お一人様1つ限定の激安キャベツも、事情を話すと全部を出血価格にしてくれた。野菜売り場の主任さん、ありがとう!

高速道路は常磐道を使ったが、いたって平常。連休初日としてはむしろ空いているくらいか。東京では青葉が綺麗な桜も、段々と葉桜になり、満開になり。滝桜で有名な三春町が1番綺麗だったかな。

北上するに従って「段差注意」の看板が目立ってくるが、他の車は100k巡行。ベトナムの田舎道の方がよっぽどスリリング。

★仙台は旅行者の目から見ると普通
仙台についたのは夜9時になっていたが、少し前に震度7の地震があった様には見えなかった。いたって普通。ここから数十分車で行くだけで、数万もの方が亡くなった場所なのだ、という実感は全くない。

復興経済支援とか言いながら、もちろん夜ご飯は牛タン。最高うまかったです。


★南三陸町へ
Twitterでは、連休中の被災地周辺の渋滞が大きな話題になっていたので、海岸沿いの最短ルートは避け、山側からアプローチ。高速道路に比べれば幾分道は荒いが、問題ないレベル。渋滞も僕らが通ったルートは全くなかった。
南三陸町に入ってしばらく走っても「通りすがりから見るといたって平常」というのは変わらない。つまり、津波が来ていない所と来てしまった所では、全く別種の災害だということなのだろう。

そして1つのカーブを曲がった瞬間、風景が一変。川を遡って津波が押し寄せたのだろう。元々どんな風景なのか想像出来ない、瓦礫だらけの荒野に出た。災害の現場についたということだ。

★まずはボランティアセンターへ
今は、ボランティアセンターが開く時間を待っている。周辺には多くの車が駐車してあり、車中泊のボランティアさん達がそれぞれ身支度。まずは自分が健康で地に足つけてないと支援出来ないしね、という感じで、少しのどかな雰囲気すらある。ボランティアセンターをバックにピースサインで写真をとる団体さんとかね。

長期滞在しているうちの社員にも会えて、彼が禁断症状になっているであろうジャンクフードのお土産を渡す。これから受付。



Comment(1)