オルタナティブ・ブログ > プログラマー社長のブログ >

プログラミングでメシが食えるか!?

大学とは何をしに行くところ?

»

昼食中にメンバーと議論になったことなのですが、「大学とは何をしに行くところ?」という話題です。

●大学は勉強・研究をしに行くところ
今の日本は誰でも大学に行く時代になってきているが、多くの人が「ただ通っている」だけではないだろうか。日本人の学力・技術力低下はにつながっている。大学に行くからには本気で勉学に取り組むべき。

●大学は社会人になる直前のチャレンジ期間
大学時代は勉強にも自主性を求められると同時に、高校までとは異なり、自由も手に入れる。4年間に仲間と様々な議論をしたり、アルバイトやインターンシップなどで社会を経験したりしながら、自分の進むべき道を見つける期間。

この2つの意見で議論となったのですが、まあ、どちらが正解ということではなく、むしろ、このどちらにも属さない大学生が多いのではないかということになりました。

知り合いの学校関係者の方々が口を揃えて言うのが、「今の学生はサボりもしないが授業を真面目に聞いているわけでもない」ということです。サボっても自分で何とかするというバイタリティは、ほとんど感じられない、と言います。

私の大学時代は今とは違い、大学も完全に放置主義で、何もしてくれませんでした。単に場を与えてくれていただけです。そんな中で、仲間と授業をサボったりしながら熱く語り合ったりしたものです。アルバイトでプログラミング技術を身につけながら仕事のシビアさも経験しました。私自身は大学から学んだことより、大学時代に仲間や社会から学んだことが今でも役立っています。それなら大学に行かずに高卒で社会人になれば?という考えもありますが、大学時代に試行錯誤しながらいろいろとチャレンジしたから今の道を選んだということは、私の場合間違いありません。

むしろ、深い勉強をしたくなるのは、社会人経験をしてからではないかという気もしています。今なら、技術的なことも経済や経営のことも学びたいという気持ちがあります。私の会社で一緒にやってくれている方は、社会人として技術系、営業系の仕事を経験してから、経済の大学院、経営の大学院と勉強を続けています。

大学に入った時点で、深い研究に没頭するようなモチベーションを持っている人はかなり希ではないかと思います。何の目的もないまま、4年間だらだらと教室で過ごすのか、あるいはせっかく親のすねをかじりながら自由な時間をもらったのだからと、いろいろチャレンジしてみるのか、考え方次第でその後の人生がだいぶ変わるのではないかと思います。

今の大学は昔と違ってだいぶ過保護になったと聞きますが、社会人になってしまったら誰も助けてくれなくなります。それに慣れるための期間と考えて、自発的に様々な経験をしてみるという考えも良いのではないかと私は思っています。

Comment(4)