オルタナティブ・ブログ > 少しでもパラノイアになってみる >

知的好奇心を満たすために、いろいろなことにチャレンジする

ThinkStation S20がやってきた(CPU設定編)

»

ThinkStation S20(以下S20)は、Xeon E5530を搭載しています。Xeon E5530は、Nehalemコアです。NehalemコアはTurbo BoostとHyper-Threadingが可能です。BIOSは、コア数も含めて設定が可能です。

この設定を操作することで、コア数(1、2、4)、Hyper-Threading(有 or 無)、Turbo Boost(有 or 無)の12パターンを、マルチスレッドベンチマークであるCINEBENCH R11.5、3DMarkVantage CPUベンチ、Sandraの3つで調べてみました。

CPUの周波数は、Intelが提供ターボブーストを表示するガジェットで調べました。

■CINEENCH R11.5

■3DMarkVantage

■Sandra

■結果

コア数
HT
有無
TB
有無
周波数
(GHz)
CINE
BENCH
R11.5
3DMark
Vantage
CPU
Sandra
Dhrystone
(GIPS)
Sandra
Whetstone
(GFLOPS)
1


2.40
0.72
2,746
14.77
7.75
1


2.40
0.94
3,706
17.59
12.60
1


2.66
0.80
3,045
15.83
8.60
1


2.66
1.04
4,046
19.55
14.00
2


2.40
1.46
5,463
28.57
15.50
2


2.40
1.92
7,495
35.19
25.20
2


2.66
1.63
5,906
33.00
17.26
2


2.66
2.13
8,207
39.12
28.00
4


2.40
2.98
11,057
57.14
31.00
4


2.40
3.87
14,912
70.40
51.00
4


2.53
3.12
11,667
60.32
32.67
4


2.53
4.05
15,713
72.25
53.00

Hyper-Threadingは、平均として30%向上すると言われています。CINEENCH R11.5と3DMarkVantage CPUは、Hyper-Threading無→有で平均的な数字である約30%UPしています。Sandra Dhrystoneは、20%UP、Sandra Whetstoneは60%UPしています。このあたりの差は、ベンチの資質によるのかも知れません。

Turbo Boostは、4コア時は2.53GHz(1ビン)しか伸びませんでしたが、2コア以下は2.66GHz(2ビン)まで伸びました。Hyper-Threadingの有無では伸びには影響はありませんでした。ベンチ結果は周波数の伸び分向上しています。

コア数に関して今回選択したベンチマークはマルチスレッドに対応しているため、コア数と周波数に比例にして伸びています。このあたりがマルチコア化したCPUを高性能に見せるために進化したベンチマークソフトと言えるのかも知れません。

今回調べてみてHyper-Threadingの効果に対して差があることがわかりました。意外だったのが浮動小数点演算の効きの差です。だからスパコン系は、Opteron離れが加速したんですね。

【Lenovo関係】
ThinkStation S20がやってきた(ベンチ編)
ThinkPad X201sを購入した(ベンチ編)
白いThinkPad X100eがやってきた(ベンチ編)
ThinkStation S20がやってきた(CUDA編)

Comment(0)