オルタナティブ・ブログ > 「天下夢想onオルタナティブBLOG」 >

テクノロジーとライフスタイルの未来を夢想しよう

Googleの検索結果画面からロゴをはがしてみたら!?

»

資料を作成しているときにパワーポイントにちょこっとGoogleのロゴを貼りつけようとして、Googleの検索結果画面からコピー&ペーストしてみたところ、なんと!、こんな画像が出てきてビックリ。


1_2

画面で見えていたのは、シンプルなGoogleロゴなのですが、はがした画像はいろいろなアイコンがまぜまぜになったpngファイル。


これはいったいどういうことだろう??
ということで、Facebookに投稿して尋ねてみたところ、すぐに識者のみなさんからコメントをいただくことができました。


(コメント抜粋)
----------
・画像は一つにすることで読み込みが一ファイルで済み、CSSなどで表示位置(上から30px、左から15pxなど)と表示サイズを指定することでこの画像の中の一部を表示するという手法です。
・メニューのマウスオーバーなんかでもマウスオーバー時の表示などでもよくやります。

・ゲームのテクスチャでも良く使うテクニックですね

・いくつものファイルを一つにまとめられるのでページ読み込みの高速化にかなりの効果があります。

・ですね。その一部を使うだけなのです…
・CGの世界でははるか昔からですが・・・

・ゲームの世界では少ない割り当て色にしてデータ量を抑えて、パレット全体を変えてバリエーションを増やす技法が一般的でしたが、(だから色違いモンスターばっかりだったんですけど)今ではモバイル向けすら個別ファイルです。ハードウェアの高性能化で「失われた技術」になってますね。
----------

なるほど、呼び出すファイルをひとつにして、表示させる処理をカンタンにできる手法なんですね。
かつてDOSの時代にコンベンショナルメモリをどううまく使うかが肝だった、なんてことを思い出しました。

また、何かを教えてもらう、問題を解決する、というようなときにソーシャルメディアが実に役に立つというのをあらためて実感した次第です。

Comment(0)