オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

濱田康貴氏の「クラウド時代のサーバー運用入門」第9回「クラウド時代の障害対応術 (8) DR環境構築してますか?」

»

私が編集支援している濱田康貴氏の「クラウド時代のサーバー運用入門」第9回「クラウド時代の障害対応術 (8) DR環境構築してますか?」がCTC教育サービスで公開されました。

現場力の高い濱田氏のコラムです。興味がある方はご覧ください!

###

DR環境の必要性

みなさんこんにちは。去る2018年6月18日、大阪府北部を震源とする地震におきまして、被災された皆様にお見舞い申し上げます。本稿執筆時点で余震は減少しているものの、身の安全を第一にお過ごしいただければ幸いです。
さて、業務システムの構築に携わっている方々にはDR環境について検討されたことがある方もいらっしゃるかと思います。DR(Disaster Recovery)とは日本語に訳すると惨事復旧、つまり、あるサービスを実行する基盤が天災などにより被災しても、あらかじめ構築したDR環境へ切り替えることにより、事業継続性 (BCP) を担保するという目的があります。

DR環境とサーバー冗長化とはどう違うのか

DR環境もサーバー冗長化も、事業継続性 (BCP) 担保という大きな目的は一緒ですが、以下のような違いがあります。

この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/hamada/hamada09.html

Comment(0)