Inst. Tech View 第12回コラム「Rubyの最新情報」
皆さん、おはようございます。吉政創成の吉政でございます。
弊社のお客様であるCTC教育サービスが標記コラムを掲載したメルマガを発行しました。
今号の目次は以下の通りです。
目次
■キャンペーン Rubyコース受講で資格試験対策本をプレゼント!
■ニュース CTC教育サービス公式Twitter開始!
■トピック Inst. Tech View ~第12回“Rubyの最新情報”~
■コラム スーパーエンジニアの独り言 第10回“OK Computer”
メルマガの全文をご覧になりたい方は以下をご覧ください。
ctc201204.pdfをダウンロード
「Inst. Tech View ~第12回“Rubyの最新情報”~」については以下をご覧ください。
◆◇ 『 Inst. Tech View~第12回“Rubyの最新情報”~ 』◇◆
今回のInst. Tech Viewは、Rubyの最新情報についての話題です。
2012年3月、Ruby作者である まつもとゆきひろ氏が「2011 Free Software Awards」を受賞されました。この賞はFSFが年に1度、フリーソフトウェア界に大きく貢献した人物・プロジェクトに授与している賞です。
FSFはリチャード・ストールマン氏が創設したフリーソフトウェア財団(Free Software Foundation)です。リチャード・ストールマン氏といえば、フリーソフトウェアの活動家として知られる有名なプログラマーです。
ストールマン氏が開発した代表的なソフトウェアに「GNU Emacs」というテキストエディタがあります。まつもと氏は受賞の際に「How Emacs changed my life」というタイトルの講演を行うほどの熱心なユーザであり、1988年に触れて以来Emacsを使い続けているそうです。
まつもと氏はこの賞を受賞した時の気持ちをTwitterで「今までいろんな賞をいただきましたが、一番嬉しい気がします。感動で泣きそうになりました。」とつぶやいております。
「Free Software Awards」は過去に、Perl作者のラリー・ウォール氏、Python作者のグイド・ヴァンロッサム氏などの著名人も受賞しています。
また少し古い情報ですが、2011年3月にRubyのJIS規格(JIS X 3017)が制定されました。
Rubyは以前から言語仕様が文書化されずに、まつもと氏の実装そのものが言語仕様に準ずるものとして扱われていました。しかし、RubyのJIS規格を制定するにあたり言語仕様が文書化されました。
まつもと氏はRubyをC言語で開発しましたが、Javaで開発したJRubyなどの他言語での実装も増えています。言語仕様の文書化によって、他言語で実装されたRubyの信頼性が高まることが予想されます。
そして2012年4月、Rubyが国際規格(ISO/IEC 30170)として承認されたことが発表されました。日本で開発されたプログラミング言語が国際規格として承認されたのは初めてのことだそうです。
IPAはこの発表の際に「Rubyが国際規格となったことで、Ruby言語仕様の安定性や信頼性が増し、Rubyを学ぶプログラマーの数、Rubyを採用する企業や組織の数が増大することが期待される」とコメントしています。
まつもと氏自身は現在、組み込みの分野で使用できる軽量版Rubyを開発中であり、現在注目されているウェブ以外の分野でもRubyが使われる可能性があります。
「2011 Free Software Awards」「Ruby 国際規格」「軽量版Ruby」など、今年もRubyの話題から目が離せません。
コース情報に関する詳細情報は弊社ウェブページをご覧ください。
関連コースの詳細情報はこちら:
R020: Ruby 技術者認定試験 Silver(RY0-100)対策
http://dm.ctc-g.co.jp/c?c=696&m=10045&v=377588ff
R021: Ruby 技術者認定試験 Gold(RY0-200)対策
http://dm.ctc-g.co.jp/c?c=697&m=10045&v=92fe18f1
「Ruby/Ruby on Rails/技術者認定試験」関連コース
http://www.school.ctc-g.co.jp/ruby/
※このコラムはCTC教育サービスのメルマガで連載しています。メルマガの申し込みはこちらからお願いします。