オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

RubyとJavaの案件数比率が1:7になりました(Ruby案件成長率2500%超え:米国)

»

皆さん、こんにちは。アールラーニングでマーケティングアドバイザーをしている吉政でございます。

Rubyについて、日本国内ではJIS化かなり盛り上がってきています。そのようななかで「米国ではどうなっていますか?」という質問を頂く事が増えてきたので、調べてみました。

※Rubyって何?Ruby on Railsと何が違うの?という方は以下をご覧ください。
 http://www.r-learning.co.jp/service/ruby/rubyonrails/

8月23日時点の米国indeedサイトでの調査結果を閲覧すると、RubyとJavaの案件数比率が1:7.4になりました。(半年前は1:8.6でした)

Javaruby201108_2  
案件数は13,554件(Javaは100,623件)となり成長率も2500%を超えました。このペースで行くと、来年の今頃にはRuby:Javaの案件数は1:5になりそうです。

日本でもこのようなサイトがあると一目瞭然なのですが、今のところ同社の調査も米国のみのようです。

米国のサイトは以下をご覧ください。
http://www.indeed.com/jobtrends?q=ruby%2C+java&l=&relative=1

Comment(0)