オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

物流ITメールマガジン「Sepalog」が発行。今月のコラムは「オープンソースとフリーソフトウェアの違い」

»

皆様、おはようございます。
弊社のお客様である日本セパレートシステム様は物流ITメルマガ「Sepalog」を発行しました。
このメルマガは同社の物流向け勤怠管理&タイムレコーダーシステム「HandTime」の話題だけではなく、物流業界でも使用するITを専門家でない方でもわかりやすく説明するコーナーもあります。

今号の目次は以下の通りです。

◆ INDEX ◆

[News & Topics]

・5月26日報道発表
 物流業界向け手のひら静脈認証タイムレコーダー&勤怠管理システム
 「HandTime Ver.2.7」を発売開始
 ~集計グループ機能と単価グループ機能により多角的な集計が可能に~

[Web更新情報]

・『MosP』と『HandTime手のひら静脈認証タイムレコーダー』体験セミナー
 (大阪開催:無料)

・物流娘。ブログ:「スマート・グリッド」を分かりやすく説明すると、、、

[コラム Sepa]
第八回:オープンソースとフリーソフトウェアの違い

◆原文をお読みになりたい方は以下をご覧ください。
http://www.sepa-system.co.jp/blog/article.php?story=20110526194806560

Comment(1)