オルタナティブ・ブログ > 一般システムエンジニアの刻苦勉励 >

身の周りのおもしろおかしい事を探す日々。ITを中心に。

2010年の味噌を仕込んだ

»

P1000319 
今年も味噌を仕込みました。

 

P1000320 
1キログラムの大豆を用意します。

 

P1000323   P1000329
作業前夜、大豆をたっぷりの水に浸します。水はかなり多めでないと大豆が吸い上げてしまいます。

 

P1000327
こちらは乾燥こうじ1キログラムです。今日のところは出番なし。

 

一夜待ちます。

 

P1000330 P1000331
P1000332 P1000333
平成19年から数えて4回目の仕込みとなりました。

 

P1000339 P1000340
一夜明けた大豆がこちら。ふやけると丸から長丸になります。

 

P1000341 P1000343
圧力鍋の容量に合わせて3回か4回に分けて茹でます。

 

P1000348  P1000349
塩500グラムをはかります。そのうち490グラムを取り分けます。

 

P1000352 P1000353
490グラムの塩をざるでふるい、こうじと混ぜます。「塩切り」と言われる作業です。

 

P1000361 P1000362
大豆が茹で上がったようです。基本に忠実に、親指と小指でつぶしてみます。

 

P1000354 P1000355
茹で汁をすてないよう、ボールで受け止めつつ大豆をザルにあげます。

 

残りの大豆がある場合は圧力鍋でまた茹でます。

 

P1000357P1000358
大豆をつぶします。うちでは厚手のビニールに入れて踏みます。

 

P1000363 P1000365
つぶした大豆に茹で汁(種水)800ccと塩切りしたこうじを加えます。大豆と茹で汁の温度は人肌で。ここで温度が十分に下がっていないとこうじが死滅して発酵しなくなります。

 

P1000365 P1000366
最初はまとまりがないですが、こねこねしていると右の画像のようになります。

 

P1000368 P1000367
片手に持てるくらいの味噌玉を作り、焼酎などで殺菌した樽に向けて叩きつけます。(空気が入らないようにする)

 

P1000369 P1000370
と、最後の最後でデジカメの電池が切れました。表面を平らにして、途中で取り分けた10グラムの食塩を表面に振りまきます。防腐用です。表面を食品用ラップで多い、木蓋をして新聞紙で封をします。その上から重石(うちは1キログラム)をします。何週間か経ちたまり(醤油のような濃い色の液体)が蓋の方に上がってきたら重石をおろします。気温などに左右されますが、3月7日に仕込みをして今日(3月24日)のところは全然あがっていません。

昨年までの味噌作り記録はこちらです。子供の成長とデジカメの性能向上もわかります。

『機械ではできないことだけど機械でするのと同じこと(2009年味噌作り):一般システムエンジニアの刻苦勉励:ITmedia オルタナティブ・ブログ』
http://blogs.itmedia.co.jp/yohei/2009/03/post-2e34.html

『【雑談】今年も味噌を仕込んだ:一般システムエンジニアの刻苦勉励:ITmedia オルタナティブ・ブログ』
http://blogs.itmedia.co.jp/yohei/2008/02/post-dfbe.html

なにか不明な点がありましたらお気軽にコメント欄にご相談ください。私の3回の経験の範囲でお答えいたします。

Comment(2)