オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

自動運転、自動停止のクルマを運転してきた

»

昨日、自分の車を定期点検に出しに行ったところ、車屋さんから自動運転・停止機能(正確にはクルーズコントロールと言います)の車を運転してみませんか、とお話をいただきました。僕の車に付いているクルーズコントロールは、高速道路を走る際などに自車の速度を一定にするというものなのですが、最近テレビのCMなどでもあるように、障害物や前の車を察知して、速度をコントロールするものです。
 
20121013_180243 僕が運転させていただいたのは、メルセデス・ベンツEクラスで、1,800ccのものです。写真のフロントグリルのところに赤丸を付けてみましたが、ここにプラスティックっぽいものが見えるかと思います。これがレーダーなのですね。車内の写真は運転中なので撮影できなかったのですが、まず自車の最高速度を決めます。都内なら40km/hとか50km/hとかに設定するだけ。
設定が終わると、アクセルを踏めば走行を始めます。走行し始めると、前の車を感知し、その車と適度な車間距離を保ちながら走行します。その車が速度を落とせばこちらも落ちる。停止すればこちらも停止します。で、前方の車が走りだすとこちらも走り始める。前の車が設定した速度よりも遅い場合はそれに合わせます。
 
前の車が止まってもブレーキを踏む必要はありません。が、実はこれが結構こわいのですね。慣れないので、ついついブレーキを踏みたくなります。もちろん踏んでもいいのですが、踏まなくても止まる。これがすごいです。高速道路で、たびたびブレーキを踏まないといけないような渋滞に巻き込まれたときには、かなり有効な気がしました。
 
あとは、サイドミラーに三角のマークがあり、30km/h以下、つまりスタート時にライトが付きます。三角のマークにライトが付くということは、死角になりやすい左右それぞれの斜め後ろにいる車や自転車などを察知し、警告してくれます。で、三角のライトを見落としてウインカーを出したとすると、警告音が鳴り出します。それでもアクセルを踏むと、自動的に速度ダウンし停止するのです。
 
最近は、高齢者の事故が増えているので、これはとても有効だな、と感じました。事故がまったく起きない社会が一番ではありますが、まずはこういう防止機能が付いているのはいいですね。初体験だったので、ご報告したくなりました。

Comment(2)