オルタナティブ・ブログ > IT雑貨屋、日々のつづり >

IT業界につとめる「雑貨屋(なんでも屋)」が、業界の事、情報セキュリティの事、趣味や日々雑感を綴っていきます。お暇な方はおつきあい下さい。

システムエンジニア、という職種について

»

 佐藤@IT雑貨屋です。

 私は現在、とある大手企業のサービス企画部署で「システムエンジニア」という肩書を持って、派遣社員として仕事をしています。サービス企画というと、何やら上流工程で仕事をしている様に聞こえるかもしれません。確かにこの部署の社員は、サービス仕様を検討し、そのサービスの需要を想定、様々なシステムを組合せ、時にはシステム開発の発注を行って、提供価格を決めてその収支が見合うのか、もしくは見合わせるのか等の検討をしていたりします。私はその脇で、例えば技術的にサービス提供が果たして可能なのか検討したり、場合によっては機器やシステムの動作確認したりしています。
 またそんな仕事と並行して、既にリリースされているサービスでトラブルが起きて、現場の営業や保全担当で原因解明が出来ない場合、保守窓口にエスカレーションされた時には、保全担当と協力してその原因の切り分けを行ったり、営業からサービス仕様の問い合わせがあれば、それに合わせた構築するシステム構成検討について支援したりもします。

 この様に、幅広く仕事をしているので、私は自身を「IT雑貨屋」と呼んでいるわけです。単に決められた範囲だけの仕事をしている訳ではありませんので。

 そんな私ですが、先日に社内研修があって、何かしらの研修を受けなければならないと、派遣元の会社から連絡がありました。今の会社では研修メニューがそれなりにあるのは良いのですが、土日や祝祭日を研修日に割り当てなければならない事や、もし受けない場合には有給休暇か欠勤扱いになる事が、少し納得出来ないところです。

 だから必ず何かしら研修を受講しなければならないので、「Python基礎講座」という研修を受講しました。最近何かと耳にするPythonと言うのはどんな物なのか興味がありましたので。でも受講して解ったのは、単なるプログラム言語なんだなと言う事。当たり前の事なんですけどね。

 私は19歳でこのIT業界に入ってから、様々な言語を扱ってきましま。初めは8086アセンブラから始まり、C言語、CA Visual Objects、DelphiやPascal、Visual C++に Visual Basicもやってきました。最近ではPerlやShell Scriptを扱った仕事をしたりもしました。またOSではMS-DOSやDos/V、UNIXやLinux、あとレアな処ではOS/2というのもやりましたね。Windowsはデフォルトという感じでしょうか。そうそう、データベースではBtreiveとかInformix、X-Base系をやってましたが、SQL-ServerやPostgre-SQL、My-SQLを扱ったシステムを作ったこともあります。

 DWHから数百万件のデータを抽出し、そこから条件に見合うデータを検索するプログラムを作り、実行した時には、デスクトップPCではスペックが不足していて、二日間ぶっとうしで動かし続けた事もありました。

 以前に友人から言われたのは、ITエンジニアというのはマグロでなくてはならないと言うこと。エサ(案件)を求めて常に動き回る(案件求めて情報収集して、併せて学ぶ事)。一旦でも休むと死んでしまうんだ、なんていう事でした。

 この業界は何かと動きが速いので、確かに貪欲さは必要なのかもしれません。でもやはり五十代も半ばを過ぎると、この貪欲さには多少とも陰りが出てきている事を感じます。こればかりは、致し方ない事でしょうか。
 でも最近特に感じているのは、システムエンジニアとは、単に言語やプラットフォームを知っている事だけで良いのか、という事です。プログラムが出来るとか、チューニングが出来ることがシステムエンジニアという事になるのでしょうか。システムエンジニアというと、言語やプラットフォームのテクニカルな事を生業にするというイメージもありますが、実際に求められる事とは、それだけではありません。

 システムエンジニアはどの業種に該当するのか、そんな事を以前に質問された事もありました。よく「システムエンジニアは技術職」という事を言いますが、私が思うにシステムエンジニアとは「サービス業」だと思うのです。お客様先にある情報処理の様々な機器を、お客様の業務に合わせて適切な処理が出来る様に、プログラムを作成して、場合によっては既存のシステムを組み合わせて機能を提供する。これはサービス以外の何ものでもないだろう。そういう事を以前にある人から教えられました。

 そう考えると確かにシステムエンジニアという職種もサービス業の端くれであれば、お客様の業界の事や業務の内容を理解する必要があります。またそれを理解しない限り、システムエンジニアとしての仕事が全うできないと思うのです。

 私がこの業界に入った頃に比べると、システムエンジニアの単金というのは、とても安くなってしまいました。昔はプログラミングスキルとか、プラットフォームスキルだけでもエンジニアの売りにはなっていました。しかし現在、私がいる会社の中から、開発・構築ベンダを見ていると、やはりシステム開発費は安いに越した事がなく、見積もり金額も如何に安く出来るのか、そういった観点でベンダ同士が凌ぎあわせて、そこで選定されている様に見える事も多くあります。ただそんな中でも、もし見積もり金額が多少高い場合であっても、そこに「付加価値」というのが見いだせれば、仕事を受注出来ている会社もあるようです。

 システムエンジニアにとっては、技術的要素もそうですが、業界や業種への知識(ナレッジ)を持っている事の方が、この「付加価値」に当たる場合もあるのではないでしょうか。またそれこそが、システムエンジニアに求められる事なのかもしれません。

 ここまで読んで頂きありがとうございます。
 IT雑貨屋をこれからもよろしくお願いします。

Comment(0)