オルタナティブ・ブログ > 新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ >

~攻撃は最大の防御なり~正解のない対策を斜めから斬る

中国では、インターネット中毒を「病気と認定」したようです

»

中国がインターネット中毒を「病気」として扱うことに決定GIGAZINEより

3日連続でネットゲームをして死亡した男性がいたり、オンラインゲームを1日3時間以上すると減点すると発表したり、かなりすごいことになっている中国のネット中毒事情ですが、ついに正式に「病気」であり、「精神疾患」であると定義したそうです。

どのような症状を呈すると病気のネット中毒ということになってしまうのか、その詳細は以下から。

China defines Internet addiction | ITworld

病気に分類されるネット中毒の症状は以下のような感じです。

・1日6時間以上ネットに接続している
・不眠
・集中力がとぎれやすい
・ネットにとにかく接続したがる
・ネットに接続していないとイライラする
・ネットに接続していないと精神的あるいは肉体的苦痛を感じる


これらすべてにあてはまると「病気」ということのようです。

中国では既に2005年からこのネット中毒が社会問題化しており、さらにこれらネット中毒患者を社会復帰させるための施設(麻薬中毒患者を社会復帰させるようなアレ)を作ることも計画しているとのこと。

なお、中国には2億5300万人のネットユーザーが存在し、そのうちの約1割ほどが中程度の中毒症状で、これらの7割は年齢の若い人々だそうです。

日本でもそのうちネット中毒が精神病として認定されるのでしょうか、あるいは依存症の延長線上になるのでしょうか……?

う~ん、私もヤバイかもしれません。これ中国に限らず、日本でも多いのではないでしょうか? 病気と認定してないだけで。。。

上記の6項目のうち、6時間くらいはネットに繋がっています。他の項目は今は該当してないなので、病気認定にまでは入らないようです(笑)

項目すべてに当てはまると・・・ある意味、病気かもしれません。

オンラインゲームは興味がないので、やったことはないですが、何を6時間も繋げているのでしょうか(笑)

さすがに、6時間インターネット見っぱなしって事はありません。集中力は「ある」ほうだと思っていますが、これを読んで、「ない」に変わりそうです。

調べ物をしていると、頭の中がまるでハードディスクの先読みのように、別な事を調べはじめます。思考とクリックがほぼ同時に起きている感じです。身体化されつつあります。マルチタスクと言えば聞こえは良いですが、そのまま本題から逸れることが多くあります。

気になるキーワードに目がいってしまうのは、仕方ないのですが、気がつくと結構な時間をそれに費やしてます。

これ、集中力があるのか?ないのか?微妙なところです。

目移りしてしまうとこだけで考えれば、集中できてません。しかし、結構な時間を費やしてしまうほどに没頭しているのは、集中しているからだと・・・勝手に解釈してます(笑)

で・・・少なくとも、集中力がとぎれやすい部分にも、当てはまりそうです。ヤバイです。

皆さんは、いかがですか?

Comment(3)